MBAとは何か
バックミラーにこんなシルエットが見えた時には「時すでに遅し」。今日はものづくりMBAに関連して「車」の話をしましょう。私は、過去にラジコンに巨額のお年玉を投入しました。マイティフロッグ、ホットショット、ビックウィッグ、パーツを1から組み立てながら「デフ機構」、「ドライブシャフト」、「オイルダンパー」の機構を理解しました。ただ、ボールベアリング、RS540ブラックモーター、カーボンパーツを駆使したチューニングは大人の技でして、小学生の私には手が出ない代物。私は必死でテストでいい点数を獲得してご褒美にチューニングパーツを買う、そして走らせて近所の女の子に自慢する・・。今ではスマホでパーツをチューニングするバーチャルレーシングアプリが人気とか、どうやって女子に自慢するんだろ、謎だな。
ものづくりMBA《告知》
この記事の著者
神戸大学経営学部卒業後、大阪大学経済学研究科にて修士/博士(経済学)を取得。製品開発戦略を主な研究対象とし、規格競争分析に関する論文を多領域に亘って執筆。近年は事業継承に関する研究に取り組む(事業承継学会理事)。ビジネススクールではEMBA/MBAプログラムの立ち上げから運営まで幅広く携わる。
東京 / 大阪 / 名古屋でMBA説明会を開催。個別相談も随時受け付けていますのでお気軽にお申込みください。
パンフレットをご希望の方は
説明会・個別相談のお申込は
お電話でのお申込は
火曜~土曜10:00〜20:00
日曜 10:00〜18:00 月曜休