キャンパス

入学案内

Admissions

MBA説明会《大阪/関西》

MBA Osaka

《企業研修体験イベント》「経営戦略入門2/赤字経営の原因 「松下(中村改革)と日産(ゴーン改革)」〜法人向けプログラム説明会〜

#学び直し #社会人 #大学院 #ビジネススクール #ケースメソッド #ハーバード流 #企業 #体験授業 #法人 #研修

関西唯一の国際認証トリプルクラウンMBA、ケースメソッドで実践的な学びを提供する名商大ビジネススクールの法人向け研修体験イベントを行います。
第2回は7/17(木)テーマ「経営戦略入門2/赤字経営の原因 「松下(中村改革)と日産(ゴーン改革)」の授業を行います。
(第1回目(全二回)は6/19(木)企業研修「経営戦略入門1/ショートケース 「事業ポートフォリオとキャッシュフロー経営」をテーマにショートケースでディスカッション形式の授業を行います

2025年春期の企業向けイベントは2回コースとなっております。両日のご参加お待ちしております。

開催日時
15:00〜18:00  ※受付開始14:45
会場
大阪
〒530-0011 大阪市北区大深町3-1 グランフロント大阪
https://mba.nucba.ac.jp/access/osaka.html
受講料
1000円 ケース代等教材費として(当日お支払いください)
申し込み締切日

対象者
社会人

<説明会概要>
+ 名商大ビジネススクールの企業向けプログラムのご案内(30分) + 「リスキリング」に関連する助成金のご案内 + 法人研修体験授業(150分) テーマ:「赤字経営の原因 「松下(中村改革)と日産(ゴーン改革)」」登壇:三宅 光頼教授 + 質疑応答
※内容は予告なく変更となる可能性がありますので予めご了承ください。

概要

初学者にもわかりやすく、ショートケースを用いて、経営戦略の基礎を学びます。 講師はコンサル歴30年以上、元日本総研上席主任研究員として数々の大企業から中小企業まで取り扱い、現在も実務家としてご活躍されながら、人事戦略、経営戦略の専門家としてご登壇される三宅光頼教授です。

名商大の法人向けプログラム

<企業派遣>として、本学の学位プログラムEMBAへのご入学(助成金利用可能)から、<企業研修>,<オンラインでの学び>,<実践逸品塾>と目的ご要望に合わせたプログラムをご用意しております。

本学の実施する<企業研修>、1つは「マネジメント研修」です。それは管理職/候補者を対象としたリーダーシップ教育となり分析的思考を得意とするものです。2つめは「階層別社員研修」それぞれの階層に合わせた、企業が求める学びをピンポイントに提供します。そしてもう3つめが「イノベーション研修」となります。この研修は新技術、新商品、新規プロジェクト、新規事業、新規市場、社内ベンチャー、など自社にとって参考となる前例のない新たな取り組みに貢献する人材を養成するリーダーシップ教育となり創造的思考を得意とするものです。 名商大ビジネススクールが実施する企業研修の最大の特徴は、実在する企業の経営課題が綴られた教材とした「ケースメソッド」を導入している点。参加型授業に長けた教員によるファシリテートのもとで、リアルな教材を元に議論を交わし、知識のみならずビジネスで行動力に繋がる「姿勢」をも養成しています。

オンラインMBA単科

MBA単科は週末土日2日間で1科目が完結する画期的なプログラム。年間50科目の多彩な科目群から、強化したい領域のスキルや知識に焦点を当てて「1科目」から自由に選択して、受講できます。実在する企業に関するビジネスケースを教材として、ケースメソッドによる大学院レベルの学修を基礎から学べるため、実務で必要な知識をコンパクトに学びたい、もしくは自身のスキルをブラッシュアップされたい方に最適です。さらにはMBA取得を視野にいれてビジネススクールの学びを準備したい方にもお勧めです。 企業向けには複数回受講により「従量割引制度」や年間契約で「MBA取り放題』のコースをご用意しております。

「実践逸品塾」

法人向けの教育課程として1年間かけて自社の経営課題の正しい認識と解決ならび自社の発展を目的としています。プロジェクト研究,講演会や良書会等への参加と、実践的なMBAのエッセンスを学ぶ「MBA単科課程」をフル活用し、人材育成に貢献する取り組みです。 他にも日経連携プログラムや企業内MBAプログラム(日・英)など様々なメニューを揃えています。

今回はこの法人向け研修のご紹介の場として、2回の体験授業を行います。(第1回:6/19(木)、第2回7/17(木)開催) 企業人事ご担当者様、経営責任者、上級館管理者のみならず経営戦略、組織・マーケティング計画を学びたい方もお気軽にご参加ください。

※詳細ご案内をご希望の方は授業前後にご案内差し上げますので「個別相談」にお申し込みください。

厚労省「人材開発助成金制度」(人への投資促進コース)

事業者が雇用する労働者に対して、社員のリスキリングとして事前に作成した計画に沿って職務に関連した訓練を実施する場合に訓練経費や訓練期間中の賃金の一部を助成する制度



申し込む