会計ファイナンス研究科修了の斎尾裕史さんが『個人事業主・フリーランスの節税の新常識』を出版されました
- #MBA
- #修了生
- #出版
- #税理士
2011年に会計ファイナンス研究科(名古屋校)を修了された斎尾裕史さん(税理士・中小企業診断士)が『東大卒税理士が教える 個人事業主・フリーランスの節税の新常識』を出版されました。 本書は税金だけ...
READ MORE
News
会計ファイナンス研究科修了の斎尾裕史さんが『個人事業主・フリーランスの節税の新常識』を出版されました
2011年に会計ファイナンス研究科(名古屋校)を修了された斎尾裕史さん(税理士・中小企業診断士)が『東大卒税理士が教える 個人事業主・フリーランスの節税の新常識』を出版されました。 本書は税金だけ...
READ MORE
岡村志穂さんがアントレセンターでの活動を経てNPO法人を設立されました
名古屋商科大大学院会計ファイナンス研究科(MSc in Accountancy & Taxation)(東京校)を2022年9月に修了した岡村志穂さんが「NPO法人321プロジェクト」を設立されました。 岡村さんは在学中に本学アントレ...
READ MORE
EMBA修了生の松岡孝敬さんが「地域再生企業」を出版されました
2010年に大阪校EMBAを修了された松岡孝敬さんが『地域再生企業 地域を輝かせる企業とそのあり方』を出版されました。 本書は地方に本社機能を置き、地方での雇用を早出し、かつ、拠点を置く地方の経済圏を...
READ MORE
Law准教授が「AAPBSカンファレンス2022」のケースライティングコンテストで受賞しました
AAPBSケースセンターは、AAPBS会員校とその教員のためのケース教育・執筆の促進・強化、優れたアジア太平洋地域のケーススタディ開発の奨励、そしてクラス教育・学習のために新型コロナウイルス感染症の世界的流...
READ MORE
日野眞明先生の出版記念セミナーが開催されました
本学中小企業診断士養成課程の診断実習指導教員としてもご活躍頂いている、日野眞明先生のご著書『売れる「伝え方」のぜんぶです』の出版記念セミナーが名古屋丸の内タワーで開催されました。このセミナーは名古...
READ MORE
【留学生レポート】東山荘にて日本の伝統に触れました
名古屋商科大学ビジネススクールの英語プログラム(MBA, MSc)を専攻する正規留学生と交換留学生が名古屋市瑞穂区の東山荘を訪れ、茶道体験をしました。山崎川東岸台地にある大正期創建の山荘では、美しい庭園の...
READ MORE
「GoTrade GBSNフェローシッププログラム」のワークショップが開催されました
Global Business School Networkは、経営および起業家教育の改善という使命を果たすため、パートナー企業の一つであるDHLと提携し、「GoTrade GBSNフェローシッププログラム」を開発しました。このプログラムは、...
READ MORE
大槻奈那教授、内閣府 規制改革推進会議議長に就任されました。
名商大ビジネススクールの大槻奈那教授が内閣府 規制改革推進会議の新しい議長に就任されました。大槻教授は本大学院で教員を勤めながら、現在ピクテ・ジャパン株式会社のシニア・フェロー、株式会社クレディセゾ...
READ MORE
《東京》2022年度9月修了生ケースライティング発表会
2022年9月11日(土)東京キャンパスにて、ケースライティング発表会が開催されました。今年度9月修了生のうち、東京キャンパスからマネジメント研究科(EMBA/MBA)25名が発表しました。 特定課題研究:ケースライ...
READ MORE
修了生の野邑和輝さんが「デロイト トーマツ税理士法人」の新理事長に就任されました
名古屋商科大学ビジネススクールの修了生である野邑和輝さんがデロイト トーマツ税理士法人の理事長に2022年7月27日就任されました。野邑さんは会計ファイナンス研究科税法学コース(東京校)を2014年3月に修了、...
READ MORE
本学修了生の論文が査読付き学会誌に掲載
名古屋商科大学大学院会計ファイナンス研究科(MSc in Accountancy & Taxation)の修了生である松本実さんと福田勝樹さんが、在学中に指導を受けた野坂和夫准教授と一緒に論文を作成し、野坂准教授を代表者と...
READ MORE
法人向けセミナー「ケースメソッド体験カンファレンス」が開催されました
2022年8月23日(火)オンラインにて、法人向けセミナー「リスキリングには、なぜケースメソッドが優れているか? - ケースメソッド体験カンファレンス」を開催しました。 今回の体験セミナーでは、DXを推進する上...
READ MORE