【留学生レポート】犬山市を訪ねて
- #国際交流
- #留学生レポート
- #GlobalMBA
- #MBA留学
2022年7月14日、名古屋商科大学ビジネススクールの英語MBAプログラムを専攻する6人の外国人留学生が犬山市を訪れ、今回の体験を2人の学生がレポートしてくれました。 ティアラさん(インドネシアからの留学生) ...
READ MORE
News
【留学生レポート】犬山市を訪ねて
2022年7月14日、名古屋商科大学ビジネススクールの英語MBAプログラムを専攻する6人の外国人留学生が犬山市を訪れ、今回の体験を2人の学生がレポートしてくれました。 ティアラさん(インドネシアからの留学生) ...
READ MORE
【留学生レポート】トヨタ産業技術記念館を訪ねて
2022年6月29日、名古屋商科大学ビジネススクールの英語MBAプログラムを専攻する13カ国17人の外国人留学生が、トヨタ産業技術記念館を訪問しました。 日本のものづくり技術の歴史を、将来の発展を担う人々に体系的...
READ MORE
海外提携校として3校が新たに加わりました
名古屋商科大学ビジネススクールは、この度、下記3校のビジネススクールと新たに交流協定を締結しました。3校とも、国際認証校であり、PIM(Partnership in International Management)のメンバー校です。この締...
READ MORE
AAPBS 2022 Academic Conference が名古屋校で開催されました
6月1日&2日、 Association of Asia Pacific Business Schools (AAPBS) 2022 Academic Conferenceが本学でHybrid形式にて開催されました。AAPBSは、アジア太平洋地域におけるビジネスおよびマネジメント教育の質...
READ MORE
AAPBS 2022 Academic Conferenceが開催されます
来たる6/1,2の2日間、名古屋商科大学ビジネススクールにてAAPBS 2022 Academic Conferenceが開催されます。この会議では教育関係者や業界の専門家を招き、「Teaching Innovation in Business Education」をテーマ...
READ MORE
会計ファイナンス研究科入学に関するご案内
名商大ビジネススクールでは、2022年度9月入学者選考より、社会人選抜の選考方法が変更となり、税理士試験1科目以上の合格者は小論文試験が免除され、面接試問(重点面接)と書類審査のみが課されます。 加えて東...
READ MORE
健康・医療・技術-COVID-19の現場と政策のマネジメント「日本のグランド・デザイン策定を行う公開教育フォーラム」開催
2022年3月26日、今期3回目の「日本のグランド・デザイン策定を行う公開教育フォーラム」として、医療、保健所の現場と政策のマネジメント、ワクチン開発研究を題材とした公開フォーラムがオンラインにて開催され...
READ MORE
「対面×オンライン」空間の制約を超えたHybrid対応Auditorium
2022年4月9日、名古屋商科大学ビジネススクールでは新年度春学期の最初の授業が行われました。この日、期待と希望に溢れた新入生とともに、本学初のHybrid授業対応教室がデビュー、英語MBAの授業には教室で対面に...
READ MORE
2022年度ケースメソッド教授法研修会が開催されました
2022年4月2日(土)、名古屋商科大学ビジネススクール名古屋丸の内タワーにて「2022年度ケースメソッド教授法研修会(PCL: Participant Centered Learning)」が開催されました。本学では毎年新年度の始めに名古...
READ MORE
令和4年度入学式が挙行されました
名古屋商科大学ビジネススクールでは、2022年度4月新入学生を対象とする入学式が、去る4月1日、桜満開の日進キャンパスにて盛大に挙行されました。 本学への2022年度4月入学新入生は148名、4月1日現在の総在籍者...
READ MORE
「日本のグランド・デザイン策定を行う公開教育フォーラム」開催
2022年3月19日、「日本のグランド・デザイン策定を行う公開教育フォーラム」のイベントとして、ロシアとウクライナ紛争を主題とした公開フォーラムがオンラインにて開催されました。 第一部は、ロシア・ウクライ...
READ MORE
2021年度 Outstanding Teaching Award・Teaching Award 発表
名古屋商科大学ビジネススクールでは、各授業の最終日に受講生による授業調査を実施しており、その中で受講生から高い評価を得て、他の教員の模範となった教員を「Teaching Award」受賞者として表彰しています。...
READ MORE