Technology & Operations Management
矢本 成恒 / Shigetsune Yamoto
本講義は、テクノロジー・マネジメントの代表的な2分野、イノベーション・マネジメント(研究開発や製品・サービス開発のマネジメント)、そしてオペレーションズ・マネジメント(生産や運営マネジメント)を中心に学習します。 ケースのテーマとしては、これらの分野の主要なトピックを選定しています。イノベーション・マネジメントでは、「イノベーション・プロセスのマネジメント」「 新規技術導入の課題」「イノベーションの組織や制度マネジメント」「イノベーションのジレンマ」を選定し、オペレーションズ・マ ネジメントにおいては、「業務改善」、「トヨタ生産方式」、「サプライチェーン・マネジメント」、「在庫管理」、「生産工程管理」を選定しました。イノベーション・マネジメント3ケース、オペレーションズ・マネジメント5ケース、合計8ケースを討議します。 イノベーション・ マネジメントとオペレーションズ・マネジメントは共通するテーマやフレームワークが多いので、あまり2つの分野を意識せずに取り組んでいただきたいと思います。また、みなさんの要望を踏まえ、定量分析の手法を用いるケースを多くしました。
You can learn in this course about Innovation Management (the management of research, production and service development)” and “Operations Management (product and administration management)”. You will study 3 cases in the Innovation Management fields, and 5 cases in the Operations Management fields. These cases are dealing with important subjects in the two fields. In the Innovation Management field, you study the following topics, they are “Innovation Process Management” “New technology introduction” “Organization and business system for Innovation Management” and “The innovator’s dilemma”. In the Operation Management field, you study the following topics, they are “ KAIZEN” “Toyota Production System” “Supply Chain Management” “ Inventory Control” and “Production Process management” Some cases includes quantitative analysis.
*The purpose of this course includes following LGs.
初日から2日目のワイス・ファーマシューティカルズまではイノベーション・マネジメント中心、米国トヨタ自動車以降はオペレーションズ・マネジメント中心のケースを選定しています。
教科書は指定しません。オペレーションズ・マネジメント(生産管理や運営管理)について全くの初学者の方には、参考書として[1]と[2]を推奨します。しかし、講義の各ケースのアサインメントについては、不明点をネット等で調べて検討できるものにしていますので、購入するか否かはご自身の判断で結構です。
★上記2冊は、オペレーションズ・マネジメントの定評あるテキストです。講義で扱うケースの多くに関連します。
BMW AG:1 デジタルカー・プロジェクト(A) HBS 9-612-J17 製品開発のマネジメントがテーマである。ドイツの自動車会社BMWが新技術の導入により、開発期間を短縮しようと取り組んでいる。BMWは開発能力を高めて、開発プロセスなどの既存の方法を変える課題に直面しており、その対策を検討する。なお、ケース(B)を講義にて配布し、講義にて検討する。
ヒューレット・パッカード: キティホーク (A) HBS 9-608-J05 製品開発のマネジメントがテーマである。ヒューレット・パッカードは、それまで以上に急速な企業の成長を目指すには、新しいマーケットを開拓しなければならなかった。この開発プロジェクトチームの活動経緯から、イノベーション・マネジメントの課題を確認し、そ の対策を検討する。なお、ケース(B)を当日配布し、講義にて検討する。
ワイス・5 ファーマシューティカルズ:メトリクスで科学的創造性を刺激する HBS 9-608-J12 製薬会社は新薬開発の成否が経営を大きく左右する業界であり、研究開発のプロセスや組織マネジメントが重要である。医薬品会社における新薬開発の組織における、意思決定の集中や分権、プロセスにおける数値評価制度などを検討する。
米国トヨタ自動車 HBS 9-607-J14 生産管理を扱うケース。トヨタ生産方式(TPS)を導入した新工場の組立工程において発生した問題を、TPSの考えや手法を用いて解決しようと試みている。ジョージタウン工場の問題点や対応等を分析し、その対策を検討する(HBSのベストセラーケースの一つ)。
マンサナ保険: フルーツベイル支店(抄本) HBS 9-607-J15 定量的に業務効率を検討する代表的なケース。保険業界におけるサービスの業績評価と改善を扱う。データを分析して、業務処理時間が業績にどのような影響を及ぼしているかを探る。業務処理の問題点を分析し、業務処理の改善策、競合への対抗策について提案を行なう(HBSのベストセラーケースの一つ)。
ワールドのサプライチェーン管理 HBS 9-608-J02 生産プロセスにおける管理項目、発注と在庫の管理、サプライチェーン・マネジメントがテーマである。納期対応が迅速なサプライチェーンの現状を描写し、どのようにして短時間の市場の反応を反映させているかを分析する。また、生産管理の演習も実施する。
東陽製鋼 (A)(B) KBS13038 およびKBS13054 生産管理の工程改善がテーマである。完全受注生産方式での仕掛在庫の圧縮が課題となっていたが、工場の運営効率・企業採算上どのようにすることが好ましいのかを、費用対効果の簡単な計算により分析する。調査データの分析についても学習を深める。なおこのケースは電子媒体での配布不可であるため、講義1日目に紙媒体で(A)(B)ともに配布する。
日本ケンタッキー・ フライド・チキン株式会社(A) KBS 13063 生産・ 流通業務改善を検討するケース。フライドチキンが消費者の手に渡るまでには、農場での肥育、処理工場でのカット、工場から消費地への配送、倉庫での保管、店舗配送、店舗の調理といった様々なプロセスがある。調達・生産から販売までの一連の業務を確認して、問題点や改善策を検討する。なおこのケースは電子媒体での配布不可であるため、講義1日目に紙媒体で配布する。
東京/大阪/名古屋でMBA説明会を開催。個別相談も随時受け付けていますのでお気軽にお申込み下さい。
パンフレットをご希望の方は
説明会・個別相談のお申込は
お電話でのお申込は
火曜~土曜10:00〜20:00
日曜 10:00〜18:00 月曜休