MBAファイナンス
ファイナンスエッセンス
Finance Essentials
メインバンク制や株式持合などを特徴としてきた日本企業が、金融市場のグローバル化に伴い直面するようになった経営上の課題についてコーポレートファイナンスの視点から分析できるようになるためには、ファイナンスの基礎理論の理解と同時に応用力の涵養が必要となります。具体的には、投資意思決定、企業価値評価、資本構成理論、M&A、株式市場とのコミュニケーション方法等について、テキストとケースを活用しながら学習していきます。
申し込み締切日:
お申込後のご注意点
開講4週間前を過ぎた場合のキャンセルによる返金はいたしかねます。また、欠席された場合の補講や別の科目への振替対応はいたしておりませんので予めご了承ください。MBA基礎(教育訓練指定講座)
Certificate
MBA基礎コースは、初めてMBAを学ぶ方や、まず基礎を固めたいという方におすすめです。業種・職種・役職を問わず全てのビジネスパーソンに必須のヒト・モノ・カネ全般の基礎知識を修得し、論理的思考力を高めます。MBA基礎コースの科目群の中から5科目を履修された方には、MBA基礎コースを修学したことを証明する「修了証」を交付いたします。
-
トピック
ファイナンス
-
職種
経営 / 経営企画
-
ポジション
部長 / ディレクター
-
受講料
85,000円
-
言語
Japanese
-
フォーマット
Virtual
- 開催日時
-
09:20〜16:40 09:20〜16:40 - 会場
- オンライン
- 申し込み締切日
- 対象者
- 社会人 / 修了生
Faculty

講義計画
Day1
コーポレートファイナンスの基本(1)
- コーポレートファイナンスの考え方 DCF法の理解と演習
Day2
コーポレートファイナンスの基本(2)
- マルチプル法の理解と演習
- 株価評価指標(PER,PBR,EV/EBITDA)
- 財務諸表分析による企業価値評価(ファンダメンタル分析)
使用ケース一覧
Day1
- M&A 最新事情と企業価値向上経営 佐山展生 『月刊資本市場』2007 年7 月号(No.263)
Day2
- Valuation Rations in the Restaurant Industry : HBS 9-104-066
教科書および参考文献
教科書
- 通勤大学MBA「通勤大学MBA〈5〉コーポレートファイナンス」総合法令出版
参考文献
- 「入門ビジネスファイナンス」西山茂、東洋経済新報社、2008年、(4492601724)
受講審査に必要な書類
- 卒業大学(大学院)の卒業証明書或いは学位記の写し
- 顔写真
関連科目
Related Courses
この単科のレビュー
Review
-
多くの企業の実例に触れながら、自身の務める会社をファイナンスの観点から知る機会にもなり、ファイナンスの基本とその背景知識を網羅的に学ぶことが出来ました。
管理職 40代 男性
演習やレポートが積み上げ式で、知識のレベルアップとなるような流れに組まれていたと感じた。 実際にエクセル、テスト等で計算する機会があったので、しっかり身についた。
技術職 30代 女性
エクセルで市場データから特定企業のWACCやβ、株式の評価を体験できて勉強になった。非常に有益な講義だと思います。
技術職 50代 男性
エクセルで市場データから特定企業のWACCやβ、株式の評価を体験できて、非常に有益な授業でした。
管理職 40代 男性
理論だけでなく、実務に近い内容(投資検討先企業のスクリーニング等)を学べ大変満足です
営業 30代 女性
理解の難しいファイナンス対する理解がこの授業をきっかけに進みました。
自営業 30代 男性
ファイナンスの応用面も含め、いろいろな題材を提供頂け今後の検討における視野を広げることができました。
営業 30代 男性
ファイナンスでモヤモヤしていた内容を基礎的なことからしっかり学ぶことで、すっきりできた。テキストがわかりやすく、理解が深まった。
会社員 20代 女性
ファイナンスの応用面も含め、いろいろな題材を提供頂け今後の検討における視野を広げることができました。
自営業 30代 男性
会計の原理原則を踏まえつつ、今議論されている最新の会計が学べたことは大変ありがたかった。
技術職 30代 男性
会計における最新の問題について、深く考えることが出来る。非財務情報、定性的な情報をどのように決算書に反映するのかという本質的な問題を考えるきっかけになった。
銀行員 40代 男性
国と企業の利益や施策の考え方の違いなど新たな学びとなりました。ありがとうございました。
公務員 20代 男性