講義スケジュール
Session1 デザイン思考の理解
IDEOのケースを通じて、人間中心設計に基づくデザイン思考を学ぶ。特にイノベーションを起こすプロセス、組織、文化、マネジメントの視点で捉える。
ケース1:「IDEOの製品開発」(ケースメソッド)
Session2 デザイン思考と経営
デザイン思考から生まれた革新的なアイデアを企業ではどのように受け取るのか、事例を通じて議論する。
ケース2:「フェーズ・ゼロ:IDEOによる新サービスの導入(A)および(B)」(ケースメソッド)
Session3 デザイン思考の活用
どのようにスイカが生まれて来たのか、背景と推進者の考えを学ぶ。
ケース3:「Suicaが世界を変える JR東日本が起こす生活革命」等、Suicaに関する書籍・記事(知識活用)
Session4 デザイン思考の適応
自社の問題に対して、デザイン思考を適応する。持ち寄った問題にデザイン思考を適応し、グループの多様な視点から議論する。
グループワーク:自社の問題にデザイン思考を適応する(問題発見・解決型学習)
使用ケース一覧
- IDEOの製品開発
- フェーズ・ゼロ:IDEOによる新サービスの導入
- Suicaが世界を変える JR東日本が起こす生活革命」等、Suicaに関する書籍・記事
教科書および参考文献
教科書
1.デザイン思考が世界を変える ティム・ブラウン (著), Tim Brown (著), 千葉 敏生 (翻訳) 出版社: 早川書房
参考文献
1.デザイン・ドリブン・イノベーション ロベルト ベルガンティ (著), Roberto Verganti (原著),