リーダーシップ開発
危機下におけるリーダーシップ
Leadership under Crisis
リーダーシップとは、自分の属している社会や組織や企業のために、自らのイニシアチブで何らかの良い変化をもたらすことです。リーダーシップ論についてのこれまでの議論を整理したのち、現実の場において、リーダーシップを考え、あなたが社会、組織、企業のために何ができるかを探求し、あなたが何になれるかを考えます。複雑な状況の中で何が必要な変化かを認識し、その変化をもたらす人間になれるようにします。
申し込み締切日:
お申込後のご注意点
開講4週間前を過ぎた場合のキャンセルによる返金はいたしかねます。また、欠席された場合の補講や別の科目への振替対応はいたしておりませんので予めご了承ください。-
トピック
リーダーシップ
-
職種
経営 / 経営企画
-
ポジション
経営者 / 役員
-
受講料
85,000円
-
言語
Japanese
-
フォーマット
Virtual
- 開催日時
-
09:20〜16:40 09:20〜16:40 - 会場
- オンライン
- 申し込み締切日
- 対象者
- 社会人 / 修了生
Faculty

講義計画
Day1
リーダーシップ論を学ぶ
リーダーシップ論についての様々な考え方の整理をします最近の政策におけるリーダーシップを考る
コロナの蛸壺 :何をしたら良いか良く分からない中でのリーダーシップを考えます戦国から江戸の変化でリーダーに問われたこと:武士の目的意識を変えること
徳川綱吉の改革:武士の役割の変化を認知させるリーダーシップ
Day2
- リーダーシップと経営戦略について考える
卓越したリーダーによってすべてがうまくいっていたと思われていたが、それが突然頓挫してしまう。何が起こったのか。 - 成功した企業の次の段階
日本の企業は1990年代の初期まで成功を収めるが、その後、多くが停滞する。その停滞の中で更なる飛躍に成功した企業とそうはできなかった企業がある。 - ここでリーダーシップはどのようにかかわっているのか
使用ケース一覧
Day1
- リーダーシップ論の類型(講師作成)
- コロナの蛸壺:何をしたら良いか良く分からない中でのリーダーシップ(講師作成)
- 犬将軍は何を変えたかったのか:戦国から江戸の変化でリーダーに問われたこと(講師作成)
Day2
- スルガ銀行 "スルガ銀行_個人金融サービス・カンパニーヘ 進化し続ける地方銀行" 一橋ビジネスレビュー_2011.Aut No.090
- 日産自動車、2002年 CCJB-HBS-80045-02
- 松下電器産業の変革(要約版)CCJB-HBS-15007-01
- スルガ、日産、松下のその後の経営指標」(講師作成)
教科書および参考文献
教科書
- スティーヴン・マーフィ重松「スタンフォード式 最高のリーダーシップ」」サンマーク出版(2019)978-4-7631-3688-6
参考文献
- リード・ヘイスティングス+エリン・メイヤー『NO RULES 世界一「自由な」会社、NETFLIX』日経BP、2020年。ISBN 978-4-532-32367-7
- 樋口耕太郎『沖縄から貧困がなくならない本当の理由』光文社、2020年。ISBN 978-4334044794
- ハーバードビジネスレビュー編集部編『Harvard Business Reviewリーダーシップの教科書』ダイヤモンド社、2018年。ISBN 978-4-478-10664-8
- ロナルド・A・ハイフェッツ、マーティ・リンスキー『[新訳]最前線のリーダーシップ――何が生死を分けるのか』英治出版、2018年。ISBN 978-4-86276-256-6
- ベン・ホロウィッツ、浅枝大志・関美和訳『WHO YOU ARE』日経BP社、2020年。 ISBN 978-4-8222-8881-5
受講審査に必要な書類
- 卒業大学(大学院)の卒業証明書或いは学位記の写し
- 顔写真
関連科目
Related Courses
この単科のレビュー
Review
-
皆が、一つの討論議題から派生してさらなる課題や問題点を見つけ、それについてさらに意見を述べるという授業の流れが良かったです。教材も犬将軍や日産ゴーンなど普段考えない新しい視点からの考察ができる題材で面白く、さらに興味深く調べたくなるような議題内容でした。
管理職 40代 男性
先が見えないものをテーマしていおり、新型コロナウィルス(COVID-19)は、現在進行形なので、題材として興味深かったです。また、このほか江戸時代と現代を紐づけた点は、合わせて考えることで理解が深まりました。
専門職 20代 男性
トップの危機管理に対するモチベーションや倫理観が理解できました。
事務職 30代 女性
様々なリーダーシップに対しての発見があり、今後の業務に活かしていける内容でした。
管理職 40代 男性
企業ケースだけでなく、歴史ケースでリーダーシップを考えることが面白かった。
営業 20代 女性
コロナ問題や犬将軍など独自の視点でのケースは新鮮で、思考を深めるの機会になりました。
自営業 30代 男性
最新のコロナ状況やリーダーシップの類型としての綱吉のケースなど、危機環境下のリーダーシップについて普遍的な視野をもって議論を始められたのは大変新鮮であり、知的好奇心を刺激されました。先生の広範なご経験と深い知識がうかがえ、大変楽しく授業をうけさせていただきました。あっという間の二日間でした。どうもありがとうございました。
営業 30代 女性
非常に面白かったです。特にコロナのケースや犬将軍など普段見慣れないケースから現在の企業に置き換えて考える点など没入感を感じることができました。
銀行員 20代 男性
先生のご経験を入れながら、ケースの事例での問題点での本質的な原因をご教示いただき、新しい視点を得られました。ケースから多様なことを考えますが、真の課題については、本質から考える指向を学ばせていただきました。特にワクチンの議論は勉強になりました。
自営業 40代 男性
歴史・現代を通じて、リーダーシップ論を勉強できてとても嬉しかったです。暴走する上司を止められないということを知りましたし、その事実を基にどう行動するかが重要ですね。勉強になりました。ありがとうございました。
経営者 30代 男性
コロナや徳川綱吉といったビジネスではない題材からリーダーシップを学べた点が斬新で勉強になりました。何が正解か分からない状況の中で、どうリーダーシップを発揮してゆけば良いのか考える良い訓練になったと思います。
管理職 30代 女性
直近のコロナのケース、歴史上の綱吉のケース、企業のケースを合わせて、リーダーシップについて考えることができることが良かったです。また、企業の暴走をテーマとして、自らのリーダーシップの発揮の仕方について、考えることができる機会となりました。
事務職 30代 女性
様々なリーダーシップ論を歴史や、現代の企業に分けて体系的に知ることができ、とても楽しく、学びが深まりました。自分の会社や、自分自身に照らし合わすことが出来、明日から早速、分析しながら活かしていきたいと思います。
管理職 40代 男性
生徒が発言した後にその発言を噛み砕いて説明してくださるのでわかりやすかったです。
サービス業 40代 女性
いろいろな課題について自分で考えることができました。先生のファシリティが優れており、どの意見も公平に聞くことができました。
自営業 40代 男性
リーダーシップを複数のケースを通じて学ぶことで、実務や学業に活かせそうな事例について考えることができました。
事務職 40代 男性
取り上げていただいたケースが大変参考になるもので、コロナのケースはまさに「今」を反映したもので新鮮味あるものでした。授業の時間管理に大変気を配っていただき、休憩なども適宜とっていただき集中しやすかったです。2日間の授業、大変ありがとうございました。
サービス業 30代 女性
リーダー形成において、コロナ対策、徳川綱吉、一般企業の経営者など多角的な視点で問題を把握し、目標やビジョンの設定や部下との共有、組織構造改革の成功と失敗例を学ぶことができました。
自営業 30代 男性
原田先生が書いたケースが大変面白かったです。次のリーダーシップの姿を探るヒントになりました。講義中、終始「自然体」を貫きながら様々な意見の方向付けをしていく姿を拝見でき、大変勉強になりました。
技術職 40代 男性
成功したケースだけを扱うのでは無く、企業の良いときと悪いときの物語を学べたので、大変勉強になりました。
サービス業 40代 男性
生徒を鼓舞するのが良かったです。敢えて理想とするリーダーシップを明言せず、生徒に自由に考える余地を与えてくれました。
事務職 30代 男性
可能な限り生徒の意見を聞こうとして頂く講師の姿勢と温和な語りが良かったです。生徒の意見から講師が導きたい回答をうまく引き出そうとしてくださいました。
自営業 50代 男性
事前レポートが濃厚であり授業と連動していたので理解しやすかったです。
技術職 40代 男性
時代や評価の分かれるリーダーシップ(江戸時代・犬将軍、どちらかというとマイナス評価が多い人物)の多面的な見方としてケースで採用されていて良かったです。どう改革するのかという面で大変に面白かったです。
事務職 50代 女性
危機下におけるリーダーシップという前提として難しい課題に対する様々な解を考えにいくこと。あの時ああすればよかったと机上の空論になりがちなところに対してロジックをもって先生からの指摘が入るため学びが深い。
事務職 30代 男性
事前課題が初めての時代物や現在進行形のコロナの問題が取り扱われており、日本の思考文化を学ぶことや、渦中の問題で考えるべきことを学べるよい機会をいただきました。
事務職 40代 女性
色々なケースがあって面白かったです。時代には時代にあったリーダーシップが必要なんだと強く感じました。改革の推進力と暴走はつながっており、そこの境界線を意識しないといけないと思いました。意識するためには成果指標を否定しないことが重要だとわかりました。
事務職 30代 男性
犬将軍綱吉のケースで賛否があったとのことでしたが、日本の過去の歴史ということで親しみやすく、企業同士の比較よりも関連付けがし易く感じました。今後も自信を持って継続いただきたいです。2日間ありがとうございました。
事務職 40代 男性
歴史上の人物を取り上げ議論を交わす事ができた点はリーダーシップ論ならではかもしれませんが今までになく新たな知見も得ることができ勉強になりました。
事務職 40代 女性