生産マネジメントB
リスクマネジメント
Risk Management
本講義では「リスクマネジメント(RM)」とは価値を作るビジネス経営プロセスの一つであるとして捉えます。この講義を受講することにより、ビジネスに関わるリスクとチャンスを識別・分析・評価し、事業リスク(価値を毀損するもの)を合理的な方法で管理・経営(保有・管理、回避、削減、移転、分散化等)し、リターン(付加価値)を最大化することで事業価値を高めるための活動プロセスであることを理解できるようになり、実際にビジネス現場においてその能力を活用し、リスクマネジメントのプロセスが実際に有効となる思考法と分析法の基礎が形成されることを狙います。
申し込み締切日:
お申込後のご注意点
開講4週間前を過ぎた場合のキャンセルによる返金はいたしかねます。また、欠席された場合の補講や別の科目への振替対応はいたしておりませんので予めご了承ください。満足度3.88
レビュー 14件-
トピック
経営 / 経営企画
-
職種
経営 / 経営企画
-
ポジション
経営者 / 役員
-
受講料
90,000円
-
言語
Japanese
-
フォーマット
Virtual
- 開催日時
-
09:20〜16:40 09:20〜16:40 - 会場
- オンライン
- 申し込み締切日
- 対象者
- 社会人 / 修了生
Faculty

講義計画
Day1
- 事業リスクの識別・分析・評価し、抽出したリスクへの対応として、リスクソリューションへ導くプロセスに関わる考え方とその技術を理解します
- 青空油圧とマーベル映画について、リスクとそのマネジメント法を議論します
Day2
- フィリップスと松下電器の経営と競争関係を議論し、松下のリスク分析をし、対応策をクラスディスカッションで議論します
- 事業部制のもとにEVAを導入した旭硝子の事業部制、カンパニー制の経営がもつ内部リスクをクラスディスカッションで議論します
使用ケース一覧
Day1
- 株式会社青空油圧:中型クレーン市場への参入
- マーベル・エンタープライズ(HBS)
Day2
- フィリップスと松下電器:競争は続く(HBS)
- たゆまざる旭硝子の改革:EVAの導入
教科書および参考文献
教科書
- 資料を配布します
参考文献
- オライリー&タッシュマン2018『両利きの経営』東洋経済
- 経産省産業資金課編(2005)『先進企業から学ぶ事業リスクマネジメント』経済産業調査会(無料ダウンロード可能) https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1009673
- ウォーカー・シェンカー・バートン著(刈屋監訳)(2003)『戦略的事業リスク経営‐ノーリスク・ノーマネジメント』東洋経済新報社
- バートン・シェンカー・ウォーカー著(刈屋・佐藤・藤田訳)(2003)『収益を作る戦略的リスクマネジメント―米国優良企業の成功事例』東洋経済新報社
- ジーナ・キーティング『NETFLIX コンテンツ帝国の野望』新潮社
- 東京海上日動リスクコンサルティング(2006)『リスクマネジメント』秀和システム
- 荒木博行(2019)『世界「倒産」図鑑』日経BP社
- 佐藤文昭(2017)『日本の電機産業失敗の教訓』朝日新聞出版
- クレイトン・クリステンセン(2002)『イノベーションのジレンマ』翔泳社
受講審査に必要な書類
- 卒業大学(大学院)の卒業証明書或いは学位記の写し
- 顔写真
関連科目
Related Courses
この単科のレビュー
Review
-
大変興味深い内容で、既成概念のパラダイムシフトもありえる発見が多い授業でした。
専門職 30代 男性
専門的内容も多く、企業経営におけるリスク全般について学ぶことが出来ました。
専門職 20代 男性
ガバナンスの重要性をリスクマネジメントという切り口から説いていく面白い切り口でした。
営業職 40代 女性
先生の鋭い洞察についてのお話が大変興味深く、内容の濃い授業と感じました。
管理職 40代 女性
刈屋先生の授業は、とても解りやすく、普段抱えている問題点にダイレクトにかかわってくるような学びの多い授業で、とても役立ち、勉強になります。 又、明日からの実務に活かしたいと思います。ありがとうございました。
営業 30代 男性
先生のご経験や個人的に考えていらっしゃる日本の経営者に対する想いを含め丁寧にご説明くださったこと。会社の事例をお話しくださるのわかりやすかったです。時間を区切らず熱心なご説明ありがとうございました。
営業職 40代 男性
受講生全員が発言できるように多くの時間を割いていただいた事が良いと思いました。色々な意見を聞くことで、上場企業やその他の企業の現状を感じることができ、良い経験になりました。この度はありがとうございました。また別の授業も受講したいと思います。
専門職 40代 女性
何を質問しても的確に答える知識が素晴らしい。ご自身の体験談や具体的なご意見をもとに説明いただくベテランの先生であるが、多岐にわたる情報を持たれている
営業職 40代 男性
リスクマネジメントについて、経営の視点で上方のリスクとして考える点はこれまで認識していたリスクマネジメントとは異なる視点で有意義であった。先生が実際の知識と経験をお持ちなので、それを授業で使われている点が授業への関心を促進された。経営者としてのリスクのありかた(下方、上方)大変勉強になった授業であった。ありがとうございました。
医師 50代 男性
リスクマネジメントについて基礎から学べたということ。リスクマネジメントの根本的な考え方は企業も個人も同じだと感じた。リスクとうまく付き合うことを学ぶことができたので、日頃からリスクに備える姿勢を大切にしたいと感じることができた。
管理職 40代 女性
まさに今日本企業が直面している問題に関する内容でした。先生自体の知識収集欲が高いと感じました。
管理職 40代 男性