生産マネジメントA
生産マネジメントB
Product Management B
生産マネジメントに関する問題を発見し、またその問題解決の方向性について指導・支援・アドバイスができるスキルを修得します。具体的には、1.IE手法等によるアプローチにより、的確な現状分析を行い、問題発見できるスキルの修得、2. 生産マネジメントの問題解決を図るため製造システムの改善(再設計)の定石を理解し、作業改善、工程改善などに関する指導・支援・アドバイスできるスキルを修得します。
申し込み締切日:
お申込後のご注意点
開講4週間前を過ぎた場合のキャンセルによる返金はいたしかねます。また、欠席された場合の補講や別の科目への振替対応はいたしておりませんので予めご了承ください。満足度3.94
-
トピック
コンサルティング
-
職種
中小企業診断士
-
ポジション
部長 / ディレクター
-
受講料
90,000円
-
言語
Japanese
-
フォーマット
Virtual
- 開催日時
-
09:20〜16:40 09:20〜16:40 - 会場
- オンライン
- 申し込み締切日
- 対象者
- 社会人 / 修了生
Faculty
安藤真一郎 客員講師
講義計画
Day1
- 対象企業の課題、対策を行うにあたり、ケースを用いて必要な観点を学びます
- それを踏まえて現場動画を用いて実際にIE手法を用い、現状分析と問題点の発見方法、改善の方向性について学びます
Day2
- テキストマイニング手法による定量的なテキスト分析を学びます
- IEなどの手法を用いる大前提となる問題解決手法を学びます
使用ケース一覧
Day1
- 仕出し弁当会社A 日本ケースセンター
Day2
- 藤白電器産業 最強の開発者集団をつくる(A) ManainankL
教科書および参考文献
教科書
- 藤田彰久「新版IEの基礎」建帛社(1978)4-7679-8011-9
参考文献
- 日本インダストリアル・エンジニアリング協会「実践IEの強化書」日刊工業新聞社(2021)4-526-08114-9
- 柿内幸夫「改善の急所<101項>」日本経営合理化協会出版局(2012)4-89101-310-3
- 名古屋QS研究会「作業改善」日本規格協会(2004)4-542-50380-9
- 齋藤嘉則「新版 問題解決プロフェッショナル」ダイヤモンド社(2010)4-478-00553-8
- 内田和成「仮説思考」東洋経済新報社(2006)4-492-55555-2
受講審査に必要な書類
- 卒業大学(大学院)の卒業証明書或いは学位記の写し
- 顔写真
関連科目