様々な業種・立場の同級生とディスカッションすることで、自社のビジネスモデルや課題を客観的に認識することができ、日頃の業務でも高い視座を持てるようになりました。
佐藤 裕さん
2019年3月 修了
大手重工メーカー
勤務
Advantages
国際認証された世界標準の経営教育を、社会人の方が働きながら集中して学びやすい週末型大学院として東京・名古屋・大阪で展開。海外のビジネススクールへの留学支援も充実し、世界を代表する経営大学院であるハーバード・MITスローン・IMDへの短期留学支援制度も提供。QSやFTなど世界153カ国・1000校・4,000プログラムを対象にしたMBAランキングにおいて、国内1位そしてアジアでもTop10に入る高い評価を受けています。
社会人を対象とした週末型授業
週末型のMSc/MBA/EMBAを東京・大阪・名古屋にて展開。社会人MBAの先駆けともいえる週末型MBAは本学が2003年に開始した国内で最も歴史ある社会人プログラム。参加者の95%以上が豊富な実務経験を有する社会人という日本最大規模のMBAです。
世界標準の経営教育
名商大ビジネススクールは全ての国際認証(AACSB, AMBA, EQUIS)を国内初で取得した世界トップ1%のトリプル認証校。国際認証とは学位の国際通用性を保証する仕組みであり、国際認証は同じ土俵に上った経営大学院が提携関係を構築し、交換留学や複数学位、共同学位を通じて学生・教員が重層的なネットワーキングを行うための枠組みです。
ケースメソッド
全ての授業においてケースと呼ばれる企業事例を使用した「ケースメソッド」を導入。ケースに綴られているのは、実在する企業が日々直面している経営課題。参加者は、予習・グループ討議・クラス討議のプロセスで企業経営の視点で討議を繰り返しながら、数百におよぶ多様な事例を元に意思決定を追体験することで、マネジメントに求められる実践的な姿勢を高めます。
教員
本学の教員はAACSB・AMBA・EQUISが定める教授領域と関連した実務経験、論文・著書の実績など、いくつもの厳しい国際基準をクリアしており、その9割以上がビジネスの第一線で活躍してきた実務家教員です。いわゆる「研究者を育成するための一方通行の学術的講義」とは異なり、実務で得た経験や知識を授業に反映させることで、ビジネスに直結した実践的な学びを提供しています。
参加者
様々な業種・立場の同級生とディスカッションすることで、自社のビジネスモデルや課題を客観的に認識することができ、日頃の業務でも高い視座を持てるようになりました。
佐藤 裕さん
2019年3月 修了
大手重工メーカー
勤務
名商大ビジネススクールのEMBAで学位と人脈、知識を獲得することは、日々の自己研鑽にも似て大変なこともありますが、自身の人生の中で考えれば、最短で最高のリターンが得られる投資だと確信しています。
青石静香さん
2023年3月 修了
CEO/株式会社青石
READ MORE
経営について、視野を広げ、より多角的に考え実践できるようになるには、座学ではなく実践的に学ぶ名古屋商科大学ビジネススクールが最適でした。
森 保之さん
2009年9月 修了
株式会社宮崎
取締役部長
The participant-centered learning model intensifies discussion of real-life business cases and my thirst for knowledge. Communication here flows between teachers and students, and students with one another, providing a complex, multifarious, and captivating flow of exchange in each class.
Iqbal Lintang, Indonesia
Fall 2020 MSc
授業では様々な業界の同級生とディスカッションを重ねることで、これまで自分のいた世界がいかに狭かったかを痛感させられましたが、レポートや発表を通じて一歩ずつ成長することができたかな、と思っています。
高木美希さん (EMBA/東京)
2022年9月 修了
愛知医療センター名古屋第二病院 勤務
READ MORE
名古屋は有数の経済市場。だから、私はNUCBビジネススクールで学ぶことを決めました。
Kavitha,
India
本能的な感覚を頼りにビジネスを展開していた私にとって、最も欲していたものを得る事が出来ました。それは、ビジネスにおける原理原則を体系的に学べる素晴らしい機会です。
豊田 陽一さん
2019年9月 修了
株式会社VDT
代表取締役社長
名商大ビジネススクールでは、イノベーションを起こすための理論と実践を積むことができます。フィールドワークやゼミで学習したことが、ビジネスを俯瞰することに繋がり、仕事の加速度もあがります!
嶋田 崇孝さん
2018年9月 修了
デザインコンサルティング会社
経営
先生や多様なバックグラウンドを持つ同期、先輩、後輩とのディスカッションを通じ、ビジネス人としても、人としても成長していくのを実感しています。
半埜円佳さん (EMBA/東京)
2023年3月 修了
READ MORE
医学知識以外にクリニック経営のための経営学的知識が不足していると感じ、名商大のMBAを受験しました。今後変化していく医療業界の中で自分の求める医療を提供していく上で、先見的な発掘能力、オープンな視点や知識が必要だと感じています。
駒井絵里さん(MBA/東京)
2023年4月入学
医療法人社団 博英会かねこクリニック 総合内科専門医
READ MORE
ケースメソッドを用いた授業では、自身がこれまで培ってきた知識・経験・価値観などをビジネス上の課題にどう活かすかといった実践力を養い、またクラスメイトとの議論から様々な気づきや視点を得ることで、自身の器により磨きをかけることができると感じています。
松田 淳志さん
2020年4月 入学
製薬会社
勤務
Study with Smarter to be the Smartest
蝶採 ラファットさん
2019年9月 入学
VeBuIn株式会社
Product Manager
I've chosen the NUCB Business School because it was offering me the possibility to follow lessons given by renowned teachers, meet students from all over the world and, experiment a totally different lifestyle here in Nagoya.
Julien Gennatas, Belgium
Fall 2017 Exchange Student
Solvay Brussels School of Economics & Management
経営において不確実な未来と向き合うためには、知識の習得だけではなく自分自身の軸を作る必要があると考え名商大のEMBAに入学しました。
林 雄太郎さん (EMBA/東京)
2023年4月 入学
株式会社トーハン
READ MORE
名商大ビジネススクールで学ぶことは、これまでと異なる視点で社会を捉えなおすことだと思います。多数の講師、同窓生との出会いも刺激的です。自己研鑽の機会としてお薦めします。
伊藤 紀治さん
2019年9月 入学
ファイザー株式会社
勤務
海外経営大学院への派遣
本学が世界を代表するハーバードビジネススクール(米国)、MITスローン(米国)、IMDビジネススクール(スイス)、ケロッグ経営大学院(米国)との協力関係により2005年に構築したのが「社会人海外研修支援制度」です。いずれも3日間から7日間と仕事を離れる事なく充実した学びを得ることができます。参加者は奨学金給付とともに単位認定を受けられます。
希望者は世界中の100校以上の提携ビジネススクールへの交換留学が可能です。どのビジネススクールも国際認証を取得し、世界MBAランキングでも上位の、その地域の代表校。これら提携ビジネススクールでの授業料は免除され、一定の基準を満たせば留学奨学金も支給されます。また留学先での取得単位を本学の卒業単位として認定する制度もあります。
ダブルディグリーとは提携するビジネススクールと本学にて1年ずつ学び、2年間で両ビジネススクールの修士号を取得することを目指す先進的な履修制度です。授業料は本学2年間分のみで留学先の授業料は免除されます。
アクセス
キャンパスは全てターミナル駅より徒歩1〜3分の交通至便なアクセス。仕事の都合や転居などがあっても在籍しながらキャンパス間の転校も可能です。キャンパスには世界中のビジネススクールが採用するケースメソッド教室を備え、ケース討論に特化した環境整備を実施。社会人にとって有意義な学修環境を整えています。