教育課程

Programs

MBA

  1. TOP
  2. 教育課程
  3. MBA

新規事業に必要な
リーダーシップと起業家精神を培う

ケースメソッドやフィールド演習を通じて新規事業に必要なリーダーシップと起業家精神を培います。伝統的なMBA基礎分野である「ヒト・モノ・カネ」を確実に押さえた上で、新たなアイデアの創出を促す学びを体感できます。発想力・想像力をスキルとして備え、かつ経営学全体を把握した実用的な能力を修得します。また、MBAの修了課題として取り組むケースライティングでは「新規事業創出」を意識したテーマに取り組みます。授業で習得した手法・プロセスを実践し、その結果を分析してまとめます。実際のビジネスに関連するテーマを課題として取り上げ、製品、サービス、マーケティング、および組織マネジメントに関する「新しい価値の創出」に挑戦します。


  • 平均年齢

    35

  • プログラム

    2 年間

    土日のみ

  • 取得学位

    MBA

    AACSB/EQUIS/AMBA

  • ランキング

    国内 1

    QS Global MBA Ranking

  • 授業言語

    JP/EN

    英語のみでも卒業可能

  • ケースメソッド

    100 %

MBAとは

MBAは、伝統的な経営管理教育で身につける「課題解決力」のみならず事業構想に必要な「課題発見力」を磨く点に特徴があります。単に表面化した課題を効率的に解決するのではなく、課題を発見して検討する力が必要とされています。「確信」よりも「仮説」をもって課題に取り組むいわゆる「実験する組織」が急速に成長している昨今、新商品、新規事業、新技術、新規市場、社内ベンチャー、第二創業など、新たなプロジェクトに挑戦者を育成することが私たちの教育ミッションです。

MBAプログラムには、若きビジネスマンから熟練したキャリア層までが一堂に会します。年齢、職種、業界、など多様性に富んだ仲間とともに、業界慣習や既成概念に気が付く姿勢を育みます。そして、観察力と想像力で真の問題を発見し、新たな価値を作り出せる、事業創出力を醸成します。驚きと発見の経験から自らの力で課題を発見し、打破してみませんか?

MBAランキング


  • QS Global MBA Ranking

    国内 1

  • QS Global MBA Ranking

    アジア 17

MBA教育における、世界3大ランキングの1つを運営するQS社(英国)による「QS Global MBA Rankings 2021」が2020年9月に発表され、名古屋商科大学ビジネススクールは国内のMBAランキングで第1位(昨年2位)、アジア地域では17位(昨年19位)にランクインしました。QSランキングでは、40ヵ国300校をこえる教育機関が評価対象となり、主要な評価要素は雇用能力、起業、修了生の活躍、教育投資利益率、研究力、多様性などが含まれています。世界に20,000存在するといわれるビジネススクールの上位150校に入ったことを示し、トリプルクラウン校としての教育品質ならびに世界各国のビジネススクールとの提携関係を通じた国際的なプレゼンスが評価されていると考えています。



学修環境

Environment


共に競い合うライバル

同じような考え方の人々だけではなく、多様なバックグラウンドや思考スタイルを持つ人々が、一つのチームとなり、新たな価値を創出するプロセスを学び、更にそれを実践して実体験する…これが、本学MBAプログラムの学びのスタイルです。幾度となく議論を交わし、共に学んだ絆は強く、先輩・同期生・後輩の垣根を超えた情報交換の中から、新たなビジネスへと発展しているケースもあります。ビジネススクールでMBAに挑戦する意味は、即戦力となる強い人的ネットワークを作ることにもあるのです。 本学のMBAプログラムは、自分の価値創出力を大きく伸ばしたいと考える人々にとって、他にはない成長の場です。クラスでは自身のアイデアを自由に発言し、それを刺激としてまた新しいアイデアを創出する。MBAのオープンでクリエイティブな空間に集う人たちとの、知的な非日常を体験してください。


在学生の業種


在学生の年齢分布


学生インタビュー

Interview




VIEW ALL


ケースメソッドとは

About Case Method




授業レポート

Report



VIEW ALL



MBAとは?《MBA取得の意味と価値》

MBAとは

About MBA

MBA(Master of Business Administration)とは経営管理に関する修士号であり、世界には学位としてのMBAの質保証を担う国際認証機関が3つ存在(AACSB,AMBA,EQUIS)します。国内でMBAに対応する学位は修士(経営学)となり、MBA取得には1年間(欧州は1〜1.5年が主流)から2年間(日米の標準)の学修が必要となります。MBAとは医師や弁護士のような業務独占資格ではなく経営学に関する「学位」です。MBAは中小企業診断士と似た側面もありますが、MBAがリーダーとしての「姿勢」を重視するのに対し、中小企業診断士は経営者に助言を提供するための「スキル」や「知識」を重視している点で異なります。

MBAの歴史

MBA教育は研究者ではなく企業経営の実務家の養成を目的とした伝統的な経営教育であり、世界各地で実務家の利便性を考えた教育課程開発が行われています。

  • 1819年:ESCP EUROPEが世界初のビジネススクールを設立
  • 1881年:ペンシルベニア大が米国初のビジネススクールを設立
  • 1900年:ダートマス大学がMBAの前身である商学修士号を開始
  • 1908年:ハーバード大が世界初のMBAを開始
  • 1943年:シカゴ大が世界初の管理職向けのExecutive MBAを開始
  • 1950年:ウェスタンオンタリオ大が米国外で最初のMBAを開始
  • 1957年:INSEADがヨーロッパで最初のMBAを開始

MBA本場となるアメリカでは1年間に10万人のMBAを輩出し、上場企業の部長職の6割がMBA以上の学位を保有している、との報告もあるなどMBAとは実質的に「管理職資格」と捉えられる傾向にあります。世界的にMBA取得の需要が高い2大業界は金融証券系と医療製薬系となります。その背景には従来、参入障壁に守られていた業界の再編がグローバルな規模で生じていると考えられています。


続きを読む


  • 世界標準の経営教育

    トリプルクラウンを達成した世界標準の経営教育と海外名門経営大学院での単位互換制度を提供。東京・名古屋・大阪に展開するキャンパスは主要駅より徒歩圏内に位置しながら、ケースメソッドによる参加者中心型の討議授業に最適な学修環境を実現しています。

    選ばれる理由


国際認証


MBA留学

Study Abroad



資料請求・ダウンロード

教育課程ごとの特徴や参加者層、学修環境、国際交流などを紹介するパンフレットをはじめ、入学選考日程や出願方法を紹介する入学選考要項や入試過去問題集など、ご希望の資料をダウンロード可能です。

資料請求・ダウンロード


入学案内(入試・学費等)


  • MBA説明会を開催

    東京/大阪/名古屋で説明会と個別相談を開催しています。「MBAの取得方法」「業務へのMBAの活用方法」「MBAを取得された方の声」「MBA取得と仕事の両立の方法」「MBA入学までに必要な準備」などお気軽にご相談ください。

    イベントを見る