経営大学院の2年間で培った仲間との関係性が、開業した現在も活きています。
加藤 悠平さん
2019年3月 修了
加藤悠平税理士事務所
代表税理士
Careers & Alumni
数々の経験や修羅場体験、専門的知見の獲得など不断の努力で到達したリーダーとしての地位。これまでに出し続けてきた結果に対して、賞賛と羨望を集めているエグゼクティブの人たちが、リーダーあるいは経営層になって初めて直面する問題。それは、どうやったら真のリーダーとしての信頼を寄せられるのか?
経営学を学び、戦略・マーケティング・会計・ファイナンス・組織行動など経営の専門知と多角的な視点を身につける事で、他人に委ねることが許されていない意思決定の判断軸を自分自身の中に確立させることができます。判断軸が確立すると、ブレない意思決定を迅速に行うことができるようになり、リーダーとしての自信を纏うようになります。その自信に周りは信頼を寄せ始めます。増した信頼は、大胆な組織変革をリードし、破壊的なイノベーションを起こし、企業の持続的な発展を支える礎となり、その結果、エグゼクティブを真なるリーダーへと高めていきます。そして、真なるリーダーへと成長したエグゼクティブは、周囲の期待に応えるべく、ますます上を目指していくのです。リーダーの成長は、すなわち組織全体の成長。こうした成長循環の第一歩、それがエグゼクティブ×MBA。
卒業生の声
経営大学院の2年間で培った仲間との関係性が、開業した現在も活きています。
加藤 悠平さん
2019年3月 修了
加藤悠平税理士事務所
代表税理士
Study with Smarter to be the Smartest
蝶採 ラファットさん(EMBA/東京)
2019年9月 入学
VeBuIn株式会社
Product Manager
経営に近い立場になるにつれ、独学の限界を感じていたため名商大ビジネススクールの門をたたきました。結果的にこの判断は大正解だったと感じています。辛く厳…
林山 洋さん (EMBA/東京)
2018年4月 入学
株式会社SRJ
執行役員
平日は3時間、授業前は徹夜覚悟の予習。授業では必死に挙手して少ない発言機会とプレゼン枠を競う。名商大ビジネススクールでの本気の学びを通して胆力と考え抜…
木村 雅樹さん (EMBA/東京)
2019年3月 修了
大手機械部品メーカー
執行役員
人前で話すにあたり聴衆に背面を見せない、簡潔に話す、など誰もが当たり前と思うようなことでも、授業で改めて先生に指摘されることによって自分ができていな…
郷家浩人さん
2016年3月 修了
三菱重工業株式会社
勤務
READ MORE
ケースを用いることで経営の現場にいるかのような感覚で実践的な知識やノウハウの習得ができると実感しています。
政井 佑介さん
2017年3月 修了
経営コンサルティング会社
勤務
READ MORE