税理士になった先にどう生きていくかという「答え無き人生を切り開く力」を養うならば、名古屋商科大学ビジネススクール以外の選択肢はありません。
岡村 志穂さん
2022年9月 修了 (東京)
IT企業 勤務
NPO法人321プロジェクト 代表
Careers & Alumni
「成功した起業家でMBAホルダーはいない」など、ビジネススクールの教育環境で真の起業家精神が培われるかどうかについて、懐疑的な意見を持つ人もいます。しかしながら、それは偏った見方と言わざるを得ません。実際、MBAホルダーで成功した起業家は複数存在します。代表例は、イーロン・マスク(テスラの創業者)、フィル・ナイト(NIKEの創業者)、マイケル・ブルームバーグ(ブルームバーグの創業者)です。また、創業者本人はMBAを取得していなくとも、創業者を支える経営幹部層(チームメンバー)はMBAホルダーであることも少なくありません。
例えば、アップルの創業者であるスティーブ・ジョブズは、MBAホルダーではありませんでしたが、彼を支え、現CEOのティム・クックや、アップルストアの成功の立役者で、後にJ.C.ペニーのCEOになったロン・ジョンソン。両名はいずれもMBAホルダーです。つまり、成功したスタートアップは、MBAなくして成立していないと言っても過言ではありません。では、スタートアップに役立つ何がMBAで身につくのか?
経営学を学び、起業家精神というマインドセットと、イノベーションというスキルセットを身につけます。そして、これまで出会った中で最もポジティブシンキングで、最もクリエイティビティに溢れ、最も革新的なマインドを持つ教員や仲間と出会い、切磋琢磨し合うことで、起業家として必要なあらゆるパーツを獲得していきます。こうしたMBAの教室で起業家精神を学ぶ手法は、すでに海外のトップスクールではスタンダードとなっており、選択科目の約半数をEntrepreneurやInnovationに関連するもので開講しているビジネススクールもあります。前人未到の新たな価値提供と支持されるエコシステムの構築への道を切り拓く中心的存在、それが起業家×MBA。
起業とMBAの深い関係 | 名商大ビジネススクール - 国際認証MBA
名商大ビジネススクール - 国際認証MBA
https://mba.nucba.ac.jp/about-mba/mba-9555.html![]()
卒業生の声
税理士になった先にどう生きていくかという「答え無き人生を切り開く力」を養うならば、名古屋商科大学ビジネススクール以外の選択肢はありません。
岡村 志穂さん
2022年9月 修了 (東京)
IT企業 勤務
NPO法人321プロジェクト 代表
自分一人では到底乗り越えられないことや理解をすることが難しいと思われることも、 先生方や仲間と一緒ならば、達成していくことができています。
張 海燕さん(EMBA 大阪校)
2021年9月 入学
コニカミノルタ勤務
READ MORE
ハイレベルなビジネス知識・スキルを身につけるだけでなく、人としても大きく成長できる環境が名商大MBAの特徴だと思います。
青木洋平さん (EMBA/名古屋)
2021年3月 修了
株式会社ラーニングエージェンシー
シニアコンサルタント/中小企業診断士
READ MORE
ケースメソッドを使った授業は実践的で刺激的です。毎回授業ごとに気づきを与えられ、すぐに実践でき、自分が成長していることを体感できます。
黒金 邦貴さん(EMBA 大阪校)
2022年4月 入学
医療製薬会社勤務
READ MORE
名商大のMBAを通じて、優秀な教授をはじめ法曹や金融、ITなど様々な業界出身者と出会い、人生が変わるほどの新しい刺激を受けました。
鶴田 彩乃さん(MBA/名古屋)
2022年3月 修了
トヨタ自動車(株)
どんぐりピット (同) CEO
READ MORE
こんな時代だからこそ、もう一つ上の次元を目指したい
昇 秀樹さん (EMBA/大阪)
2022年4月 入学
アステラス製薬株式会社 勤務
READ MORE
業種や年齢、バックグラウンドの異なる同期や先輩、後輩のネットワークは何物にも代えがたい宝物です。
堀江広美さん (EMBA/東京)
2022年3月 卒業
大手総合情報サービス会社 勤務
READ MORE
ケースメソッドを通じて、自分と仲間の「考える力」を信じることができるようになりました。
吉田愛子さん (EMBA/名古屋)
2020年9月 卒業
KPMGコンサルティング 勤務
READ MORE
在学中の学びや学友との交流を通して、知識的な面はもちろんのこと、自己の内省も深めることができました。
金藤美樹穂さん (EMBA/東京)
2020年9月 修了
株式会社uchu
READ MORE
先生や多様なバックグラウンドを持つ同期、先輩、後輩とのディスカッションを通じ、ビジネス人としても、人としても成長していくのを実感しています。
半埜円佳さん (EMBA/東京)
2021年4月 入学
全農グリーンソース株式会社 勤務
READ MORE
授業では様々な業界の同級生とディスカッションを重ねることで、これまで自分のいた世界がいかに狭かったかを痛感させられましたが、レポートや発表を通じて一歩ずつ成長することができたかな、と思っています。
高木美希さん (EMBA/東京)
2022年9月 修了
愛知医療センター名古屋第二病院 勤務
READ MORE
名商大ビジネススクールで、人と人との出逢い、繋がりの大切さというものを改めて感じます。
林 旗さん
2022年4月 入学(EMBA大阪校)
ソフトウェア開発企業勤務
READ MORE
異業種で活躍されている先輩方や同期、後輩の皆様と様々な意見を出し合い切磋琢磨できる仲間を得たことは、私にとっての一番の財産となりました。
綱分 安理さん(EMBA 大阪校 )
2021年4月 入学
英国企業勤務
READ MORE
「教授陣」「ケースメソッド」「在学生の質」この3つが名商大ビジネススクールが国際的に認められる証左だと思います。
吉川宣良さん
2021年9月 入学
中小企業診断士養成課程
READ MORE
組織というものを、自己流ではなく体系的に学び組織改革に活かしたかったこと、幅広いバックグラウンドと高いモチベーションを持つ方々とのディスカッションを通して、自身の視野を広げるとともに、相手に自分の意見を的確に伝える力を身につけたかったことが志望動機です
福味有紀さん
2022年4月 入学
製薬会社 勤務
READ MORE
実務の中で、これまで疑問に思っていた事のヒントが、グループディスカッションやケーススタディを通じて学べます。それに加えて、各先生方は実務経験が豊富なだけでなく、非常にユニークで活気のある授業を展開くださりますので、毎回、授業に参加して本当に良かったと感じています。
宮﨑晶子さん
2022年4月 入学
医療機器メーカー勤務
READ MORE
日々の仕事に取り組む中で感覚でこなしていた思考プロセスを型にはめて考えられるようになりました。休日の学びを活かす機会が翌日にすぐやってきます。実践と学習の反復によりPDCAサイクルを回す機会が増加しています。
西川泰貴さん
2022年4月 入学
複合専門商社勤務
READ MORE
日々ケースの読み込みと事前レポート課題に追われ余裕のない毎日ですが、一方で授業に参加すると事前準備の辛さを忘れるくらい、仲間とのディスカッションに集中し、あっという間に週末が終わるという実感です。単なる座学では得られない、たくさんのケースを通じた正解のないディスカッションと仲間からの気付きは、そのまま月曜日からの業務に役立てることができるほどの実践的な学びになっています。
塚原将彦さん
2022年4月 入学
ファイザー株式会社 勤務
READ MORE
経営大学院の2年間で培った仲間との関係性が、開業した現在も活きています。
加藤 悠平さん
2019年3月 修了
加藤悠平税理士事務所
代表税理士
名商大ビジネススクールのEMBAで学位と人脈、知識を獲得することは、日々の自己研鑽にも似て大変なこともありますが、自身の人生の中で考えれば、最短で最高のリターンが得られる投資だと確信しています。
青石静香さん
2021年4月 入学
CEO/株式会社青石
READ MORE