入学案内

Admissions

MBA説明会《大阪》

MBA Osaka

  1. TOP
  2. 入学案内
  3. 説明会
  4. 大阪/関西MBA
  5. 【ケースで考える品質管理と品質不祥事】社員研修体験授業@夜間開催

【ケースで考える品質管理と品質不祥事】社員研修体験授業@夜間開催

#学び直し #社会人 #大学院 #ビジネススクール #ケースメソッド #ハーバード流 #企業 #体験授業 #法人 #研修

関西唯一の国際認証MBA、日本で唯一国際認証トリプルクラウン校である名商大ビジネススクールの法人向け・社員研修体験授業です。

ハーバード流ケースメソッドが本学の特色ですが、今回の体験授業は管理会計を専門とする講師から「品質管理と品質不祥事」をテーマに授業を行います。工場長の苦悩、昔の品質管理の改善、モノ作り・顧客戦略を題材とするビジネスケースを用いて、ご自身の経験値を生かしながら新たな学びを提供します。2.5時間の模擬授業ですので、お仕事帰りにお気軽にご参加ください。経営者、企業人事ご担当者様のみならず管理会計・戦略的コストマネジメントを学びたい方は奮ってご参加ください。

ビジネススクールが提供する企業向け研修をご体験いただける機会です。国内唯一の国際認証トリプルクラウン校がおくる企業研修は、MBAさながらのケースメソッドによる討議型授業で、知識を得るだけではなく、得た知識をどのように活用していくか、発想力をどのように高めていくか、リーダー育成やサクセッサー向けコーチングが本学の強みとなり、教員の能力・研究成果に基づいた授業は研修会社の提供する研修とは異なります。是非ご体感ください。

開催日時
18:30〜21:00  ※受付開始18:15
会場
大阪
〒530-0011 大阪市北区大深町3-1 グランフロント大阪
https://mba.nucba.ac.jp/access/osaka.html
受講料
1500円 ケース代・飲み物等教材費として(当日お支払いください)
申し込み締切日

対象者
社会人

説明会概要

  • 社員研修体験授業(150分)テーマ:品質管理と品質不祥事、使用ケース「工場長の苦悩」
  • 法人向けプログラムのご紹介
  • 助成金ご案内
  • 質疑応答
    ※内容は予告なく変更となる可能性がありますので予めご了承ください。

名商大の法人向けプログラム

ビジネススクールが実施する企業研修には大きく分けて2種類が存在します。1つは「マネジメント研修」です。それは管理職/候補者を対象としたリーダーシップ教育となり分析的思考を得意とするものです。そしてもう1つが「イノベーション研修」となります。この研修は新技術、新商品、新規プロジェクト、新規事業、新規市場、社内ベンチャー、など自社にとって参考となる前例のない新たな取り組みに貢献する人材を養成するリーダーシップ教育となり創造的思考を得意とするものです。名商大ビジネススクールが実施する企業研修の最大の特徴は、実在する企業の経営課題が綴られた教材とした「ケースメソッド」を導入している点。参加型授業に長けた教員によるファシリテートのもとで、リアルな教材を元に議論を交わし、知識のみならずビジネスで行動力に繋がる「姿勢」をも養成しています。MBAのエッセンスを感じられる名商大ビジネススクールが実施する企業研修の代表的なスタイルとして「専用研修プログラム」があります。

専用研修プログラム

欧米では社員研修を経営大学院と連携して実施する場面が増えています。ビジネススクールではMBA教育で長年培ってきたリーダー教育のノウハウに基づき、企業が直面する課題に応じた人材育成を提供しています。特に次世代の中核的人材の育成に必要な「戦略的思考」「イノベーション思考」「リーダーシップ」や「グローバル思考」などはビジネススクールが最も得意とする領域であり、体系的に構築されたMBAプログラムやMBA単科(オンライン授業)を組み合わせて、オリジナルのカリキュラムを構築する事が可能です。また、研修場所として御社の研修施設もしくはケース討論に最適化されたビジネススクールの教室を活用することが可能です。

この法人向けプログラムのご紹介の場として、体験授業を行います。 企業人事ご担当者様、経営責任者、上級館管理者のみならず管理会計・顧客戦略・戦略的コストマネジメントを学びたい方もお気軽にご参加ください。

※様々な企業向けプログラムを用意しております。ご案内をご希望の方は授業前後にご案内差し上げますので「個別相談」にお申し込みください。

厚労省「人材開発助成金制度」(人への投資促進コース)

事業者が雇用する労働者に対して、社員のリスキリングとして事前に作成した計画に沿って職務に関連した訓練を実施する場合に訓練経費や訓練期間中の賃金の一部を助成する制度(R4〜6年期間限定助成)



申し込む