《企業向け・オンライン開催》リスキリングになぜケースメソッドが優れているか?体験カンファレンス
- NEW
- #イベント
- #ケースメソッド
- #セミナー
- #リーダー育成
- #人事
- #企業研修
- #体験講義
- #mba
事業環境が大きく変化する中で、企業内におけるスキルと需要のミスマッチが深刻になっています。これに対応するため、リスキリングのための研修制度を積極的に推進している企業も増えています。また、日本政府も...
READ MORE
News
岩澤誠一郎教授の経営トップセミナー〜今を生きる経営者に不可欠の教養『経済学(行動経済学)』そして『哲学』〜が開催されます。
技術の進歩や人々の価値観の多様化など、世の中が複雑に変化する時代にあって、経営者は目の前の事象に翻弄されることなく、物事の本質を捉える力を養うことが肝要です。この研修では、昨今その必要性が認識されつつある「行動経済学」や「哲学」のエッセンスを学び、知見を高めるとともに、物事の多様な見方ができるようになることを狙いとしています。
《開催日程》
日付:2019年3月8日(金)
時間:9:40~17:20
場所:名古屋国際センター5階第一会議室
《概要》
最近の認知心理学ではヒトの脳内で意思決定を担う部分が、直感的・感情的に動く部分と、理性的に動く部分と二つのシステムに分かれて存在すると想定されています。「行動経済学」は、そうした直感的、感情的に動く部分を持つヒトが、経済活動をより良い形で行うことを助けようとするものです。今回は、その最先端のトピックの一つとして、仕事のやる気、特に部下のやる気をどのように引き出すか、について学びます。
詳細はこちらから
岩澤誠一郎教授のプロフィール
専門は、金融経済学・行動経済学。
1987年野村総合研究所入社。証券アナリスト業務に従事。2006年から野村証券でチーフ・ストラテジスト。2010年にマネージング・ディレクター。2012年から名古屋商科大学大学院教授。2013年に同大学経済学部長に就任。International Review of Economics and Finance誌などに論文を発表。米ハーバード大学博士(経済学)。ビジネススクールでは「Behavioral Economics」「Corporate Finance」を担当。学生からの授業調査で、「アウトスタンディング・ティーチング・アウォード( Outstanding Teaching Award)」を3年連続受賞。