税務会計研究学会第35回全国大会自由論題報告
名古屋商科大学大学院会計ファイナンス研究科(MSc in Accountancy & Taxation)の修了生である片桐千秋さんと柿澤庸太さんが、学会発表を行いました。 片桐千秋さんの修士論文は、租税回避行為に関する租税...
READ MORE
News
税務会計研究学会第35回全国大会自由論題報告
名古屋商科大学大学院会計ファイナンス研究科(MSc in Accountancy & Taxation)の修了生である片桐千秋さんと柿澤庸太さんが、学会発表を行いました。 片桐千秋さんの修士論文は、租税回避行為に関する租税...
READ MORE
ISM経営大学院スタディツアー を受け入れました。
新型コロナの影響で2020年より休止していたリトアニア・ISM経営大学院の日本へのスタディツアーが再開し、「イノベーション」プログラムの責任者であるヴィダ・スクディーン教授と10人の学生を本学で迎え入れまし...
READ MORE
IMD Family Business Courseを名古屋キャンパスで開催
2023年8月28日〜30日の3日間にわたり、スイスの名門ビジネススクールであるIMD(International Institute of Management Development:国際経営開発研究所)による「IMD Family Business Course」が日本で開催さ...
READ MORE
【留学生レポート】白川郷と飛騨高山を訪ねて
2023年7月12日〜13日(1泊2日)に、名古屋商科大学ビジネススクールの英語MBAプログラムを専攻する学生達が岐阜県の飛騨高山と世界遺産の白川郷を訪れました。コロナ禍前は年に2回の恒例行事と本学が外国人留学生...
READ MORE
【新設】ダブル・ディグリープログラム選抜を入学者選考試験において実施します。
本学では、2023年度9月入学者選考試験から、9月入学後2年次(9月から5月末まで)に、ダブル・ディグリープログラム制度を利用しての本学提携校への留学を希望する方を対象としたダブル・ディグリープログラム選抜...
READ MORE
国立雲林科技大学(NYUST)が来訪されました
2023年7月4日、AACSB認定大学の一つである台湾の国立雲林科技大学(YunTech, NYUST)から、楊学長を筆頭に、同大学ビジネススクールDean、教職員とEMBA生、総勢50名が名古屋商科大学ビジネススクールの名古屋キャ...
READ MORE
ビジネス公開講座特別講演を開催:ChatGPTと問いかけの力〜プロンプトエンジニアリングを超えて〜
名古屋商科大学ビジネススクール東京校は、ビジネス公開講座として、野々村健一氏を講師としてお招きし、人工知能時代における「問いかけの力」に焦点を当てた特別講演会を6月21日に開催しました。 この特別講演...
READ MORE
原田泰教授が日本統計学会中村隆英賞を受賞されました
本学の原田泰教授が一般社団法人日本会計学会にて、第3回日本統計学会中村隆英賞を受賞されました。日本統計学会中村隆英賞は経済統計の研究及び実務ならびにこれに関連する分野の分析、理論、手法等の発展におい...
READ MORE
ESADEビジネススクールMBAスタディツアー実施
2023年4月11日〜14日の4日間にわたり、名古屋商科大学ビジネススクールの提携校である、スペインの名門経営大学院ESADEビジネススクールからMBAスタディツアーを受け入れました。ESADEビジネススクールのMarc Vil...
READ MORE
チュラロンコン大学ビジネススクールMBAスタディツアーを受け入れました。
本学の海外提携校であるタイのチュラロンコン大学ビジネススクールMBA学生スタディツアーを受入れ、2023年3月22日〜24日の3日間にわたって、ファミリービジネスに関するケースメソッドによる授業と企業訪問で構成...
READ MORE
ベータ・ガンマ・シグマ(Beta Gamma Sigma)の支部が設立されました
この度名古屋商科大学ビジネススクールに、ビジネススクールの優秀な修了生からなる国際組織ベータ・ガンマ・シグマ(Beta Gamma Sigma: BGS)の支部が設立され、2023年4月6日に、名古屋キャンパス・名古屋丸の内タ...
READ MORE
令和5年度入学式が挙行されました
名古屋商科大学ビジネススクールでは、2023年度4月新入学生を対象とする入学式が、去る4月1日、日進キャンパスにて挙行されました。本学への2023年度4月入学新入生は155名、4月1日現在の総在籍者数は549名となり...
READ MORE