Economics for Executives
マネジメントエッセンス
Management Essentials
MBAで経営戦略やマーケティングのケース分析を行う際に必要なのは、どういう枠組みで分析を行うのか、その視座を決定することです。この視座を組織の中で共有出来て初めて、ビジネスパーソンの分析は組織の中で受け入れられ、賛同されます。MBAの主要な目的の一つはこの視座を鍛えることです。MBAでケース分析を行う際に必要な枠組みである経営戦略とマーケティングのフレームワークを本講座では使いこなせるようにします。フレームワークを使いこなせるようになれば、自分の視座を組織の中で共有できるようになります。
申し込み締切日:
お申込後のご注意点
開講4週間前を過ぎた場合のキャンセルによる返金はいたしかねます。また、欠席された場合の補講や別の科目への振替対応はいたしておりませんので予めご了承ください。MBA基礎(教育訓練指定講座)
Certificate
MBA基礎コースは、初めてMBAを学ぶ方や、まず基礎を固めたいという方におすすめです。業種・職種・役職を問わず全てのビジネスパーソンに必須のヒト・モノ・カネ全般の基礎知識を修得し、論理的思考力を高めます。MBA基礎コースの科目群の中から5科目を履修された方には、MBA基礎コースを修学したことを証明する「修了証」を交付いたします。
-
トピック
経営 / 経営企画
-
職種
経営 / 経営企画
-
ポジション
経営者 / 役員
-
受講料
85,000円
-
言語
Japanese
-
フォーマット
Virtual
- 開催日時
-
09:20〜16:40 09:20〜16:40 - 会場
- オンライン
- 申し込み締切日
- 対象者
- 社会人 / 修了生
Faculty

講義計画
Day1
1. 経営戦略の構造とフレームワーク
- 全社戦略
- フレームワーク活用#1 BCG-PPM
- 事業戦略
- フレームワーク活用#2 5Fs
- フレームワーク活用#3 バリューチェーン
- フレームワーク活用#4 ポーターの基本戦略とコトラーの競争上の4つの地位
2. マーケティングの構造とフレームワーク
- STP
- STPと製品戦略の整合性
- STPと価格戦略の整合性
- STPとチャネル戦略の整合性
- STPとプロモーション戦略の整合性
3. ケース分析(1)
Day2
4. ケース分析(2)
5. ケース分析(3)
使用ケース一覧
Day1
- ケース#1 アサヒビール
Day2
- ケース#2 2014年のグーグル(要約版)
- ケース#3 ファーストリテイリンググループ
教科書および参考文献
教科書
- 牧田幸裕「フレームワークを使いこなすための50問」東洋経済新報社(2017)
- 牧田幸裕「デジタルマーケティングの教科書」東洋経済新報社(2017)
- 牧田幸裕「ポーターの『競争の戦略』を使いこなすための23問」東洋経済新報社(2012)
参考文献
なし
受講審査に必要な書類
- 卒業大学(大学院)の卒業証明書或いは学位記の写し
- 顔写真
関連科目
Related Courses
この単科のレビュー
Review
-
マネジメントを今回初めて学びましたが、PPMやPLC、7Sなどのフレームワークを理解することができ、日本企業独特のマネジメントなど、今後の仕事の上でも役立つ考え方を学べてとても有意義でした。
営業職 40代 男性
先生の話す内容が具体的で、様々な事例を紹介してもらえ分かりやすかったです。この授業をきっかけに、日本企業の成功例などを勉強したいと思いました。マネジメントの講義内容でしたが、リーダーシップについても深い議論ができました。
医師 40代 男性
授業が非常に分かりやすい内容で、ケースの読み取り方など、どういう目線でマネジメントを考えるべきかを知り、論理的な思考法を得ることができました。
技術職 30代 女性
授業が非常に分かりやすい内容で、ケースの読み取り方など、どういう目線でマネジメントを考えるべきかを知り、論理的な思考法を得ることができました。
技術職 40代 男性
曖昧な回答に適宜指摘していただき、ロジカルに筋を通して発言する大切さを学びました。フレームワークを使用する意味も教えていただき、もう一度別のケースを使用して受講したいと思いました。2日間ありがとうございました。
営業 30代 女性
講義のシナリオ、進め方が素晴らしかったと思います。事前のテキストとケースの分析が完全に連動しており、事前のテキストの理論とフレームワークをどのように使えばいいのかが大変よくわかる講義内容でした。
自営業 30代 男性
非常に明確に分かりやすい説明でした。情報が多い為、どれをピックアップすればよいのか難しい状況においても、どこに注目すべきか、何を検討するべきかが授業で明確になり、非常に勉強になりました。素晴らしい授業だと思います。
営業 30代 男性
ロジカルシンキングを身につけるために、非常に有用だと考えます。また、フレームワークの理解を深める講義ですので、全てのビジネスパーソンに授業いただきたいです。同僚にもお勧めしたいです。
管理職 40代 女性
内容がロジカルで、明確な論理構成の繋がりで終始説明頂いたので、非常にわかりやすい講義であった。また、ケースの目的や意図を全体を俯瞰して説明下さったり、ビジネスコミュニケーションであったり、本来であれば講義に入っていない初歩的な領域まで網羅頂き充実していた。
技術職 30代 女性
非常に学びが多く、濃厚かつアクティブ無駄のない授業展開でした。講義内容も非常に分かりやすく体感的にフレームワーク手法を学べました。またロジカルに説明するなど先生の説明の声トーン、オンラインでの授業と思えないくらいインフラも十分な状況で、資料、板書クォリティも高く今までにない集中力と緊張感もある中で授業に臨めました。
技術職 30代 男性
アサインメントの意味、流れ、内容など、レポート作成段階と授業後で全く違う認識になり驚いています。レポートでまず自分なりにしっかり考える、授業を聞いてそのギャップを身をもって体験できた、という点がとても優れた点だと感じました
銀行員 30代 男性
とにかくロジカルにご説明いただけたので分かりやすい。リーダーとして活躍できるビジネスパーソンを育てたいといった講師の熱い思いがよく伝わりました。
公務員 30代 男性