企業内ベンチャー
- 事業創造
- 日本語
Corporate Venturing(CV)は、大企業が自らの枠組みを越えて新規事業やスタートアップとの連携を図り、未知の領域へ挑戦する取り組みです。大企業が「新たな市場・技術...
Focused Program
デザイン思考と経営戦略
デザインをどのように経営に取り入れるべきでしょうか。デザインを経営に生かした先進事例の議論を通じて、自社の問題解決や新規事業開発に適応するための示唆を得ます。本講義は、デザインを生かしている企業のケースに基づく議論と、フィールドワークによる実践的体験から成ります。この2本立てによって、デザインとそれを戦略や経営に活かすことの理解を深め、現実の問題に対して、グループ活動の中で自ら人間中心デザインによって戦略開発を体験します。
申し込み締切日:
トピック
事業創造
職種
経営企画
ポジション
幹部候補
受講料
90,000円
言語
Japanese
開講形式
オンライン
09:20〜16:40 | ||
09:20〜16:40 |
Faculty
関連科目
企業内ベンチャー
Corporate Venturing(CV)は、大企業が自らの枠組みを越えて新規事業やスタートアップとの連携を図り、未知の領域へ挑戦する取り組みです。大企業が「新たな市場・技術...
クリエイティブシンキング
創造的なイノベーションはどのように作られるのでしょうか。AppleやSonyといった企業やスタートアップのイノベーション事例を通して、アイデアの源に迫ります。また、ス...
デザイン思考と経営戦略
デザイン思考をどのように経営に取り入れるべきでしょうか。デザイン思考を経営に生かした先進事例の議論を通じて、自社の問題解決や新規事業開発に適応するための示唆...
ビジネスモデルデザイン
産業規模でのイノベーションを実現するために必要なビジネスモデル構築のスキルと、未来志向の事業創造の手法を学びます。ビジネスモデルを構成する諸要素を統合、構造...
Driving Digital Transformation
「DX戦略の思考と発想」をじっくりと学び体得して、日々の業務における論理的思考プロセスを養成する事を最大の学習目標とします。また、国内外の幅広い業界のケースを通...
Building a Culture of Innovation
創造的な企業文化を創造、維持している企業のケーススタディを通じて、企業の組織文化についての理解を深め、イノベーションを生み出す組織に変えていくためのマネジメ...
この単科のレビュー
グループセッションがワークショップ型の実践で良かったです。ロールプレイングを行う事でより自分事に物事を捉え理解することに繋がりました。
技術職 20代 女性
イノベーションの要素が視覚化して理解できました。先生の教え方も分かりやすく、次の展開を考えるための礎をどこに置くかというフレームワークについても知れて良かったです。
専門職 20代 男性
新規事業立案を本業としているので、全てが役立つ情報が沢山ありました。単純にビジネスモデルを考えるのでなく、他者が嫌がる部分を取り入れてイノベーションを起こし差をつける内容で新鮮でした。
営業職 30代 男性
オンラインでの授業は初めてでしたが、様々なツールを活用しスムーズに行えました。デザインや、デザイン思考について学んでいる最中ですが、とても実践に近い学びを得ることができました。ありがとうございました。
管理職 40代 男性
色んな資料を共有していただき、それらが最新のものだったのでよかった。また、ペルソナ演出のような体感型の学びは、得るものが深いと思いました。
事務職 30代 女性
オンライン上で資料共有、修正などできるソフトを導入されていて画期的な授業であった。
自営業 30代 男性
ケーススタディに加え、実際のグループワークでしっかり実戦に近い体験ができる点が非常に良かったです。
営業 30代 男性
ロールプレイ等実体験をする機会があり、通常の授業より更に”体験”としての理解度が高まる感覚を覚えた。
事務職 20代 男性
色んなツールを使用したことで、とても理解しやすかったです。今回、デザイン思考を学んだことは、とても意義のあることで、色んなモヤモヤがスッキリしたように感じています。先ずは、観察して、体験し、共感できたように思います。
技術職 代 女性
デザイン思考という曖昧とした概念を、事前の教科書やケース、授業でのグループワークなどを通しておぼろげながら掴んでいけるのは良いと思います。メンバーの企業が抱える課題に関して違ったバックグラウンドを持ったメンバーとディスカッションできたことは非常に刺激的でした。まさに多様な価値観や主体性に触れて、その中から新しい価値を生み出そうとするデザイン思考であったと思います。
銀行員 40代 女性
私はデザイン思考に関しては実現性の薄さなど否定的な考えだったが、今回の講義でデザイン思考の将来の必要性を理解することができ、いろいろな形で進化することができると学んだので、これからはそのデザイン思考を進化させて考えてみようと感じた。
会社員 30代 男性
表面的にロジックを学ぶのではなく、先生が問いによって議論を促し、本質的な理解を深めてくださいました。SLIDOの活用によって、一歩深めた皆さんの意見に触れられることもとても有意義でした。素敵な授業をありがとうございました。
会社員 40代 男性
多様な見識を受け入れて授業を進めていただいたため、授業自体がデザイン思考に富むものであり、結論が話をする毎に進化している、と感じました。
会社員 30代 女性
新しいツールをたくさん使用して、デザイン思考に触れることが出来た点が非常に興味深かったです。理論と実践がこれまで全く結びついていなかった点が線として結びつきました。ありがとうございました。
会社員 20代 男性
ケースとフィールドワークを組み合わせた素晴らしい授業でした。
会社員 30代 男性
予習の段階では、デザイン思考を概念的にしか捉えられず、非常に抽象的で分かりにくいものだと抵抗感じていましたが、ケースを使ったディスカッションやフィールドワークを通じて、その思考の手法のメリットや発揮する価値に気付かされて理解が深まりました。概念での理解ではなく、経験を通じて腹落ちができる授業スタイルだったことが大変よかったです。
会社員 30代 女性
デザイン思考という言葉だけ聞くとデザイナー関連の用語なのかなと自分の職種マッチするか不安だったが、実際には製品自体だけではなく組織や顧客など幅広い分野に応用できる考え方であると学ぶことができました。
会社員 50代 女性
とてもクリエイティブな授業でした。集中力を常に求められる目が離せない講義でした。
会社員 20代 女性