Economics for Executives
ビジネス倫理
Business Ethics
倫理を組織に浸透させるための実践的な課題を考察します。経営理念なき企業のビジネスは迷走しますが、理念が浸透しない企業のビジネスも失敗を繰り返します。組織全体が倫理的に機能し、社会やステークホルダーに評価されるために何が必要か?皆さんとの議論を通じて検討していきたいと思います。
申し込み締切日:
お申込後のご注意点
開講4週間前を過ぎた場合のキャンセルによる返金はいたしかねます。また、欠席された場合の補講や別の科目への振替対応はいたしておりませんので予めご了承ください。-
トピック
経営 / 経営企画
-
職種
経営 / 経営企画
-
ポジション
経営者 / 役員
-
受講料
80,000円
-
言語
Japanese
-
フォーマット
Virtual
- 開催日時
-
09:20〜16:40 09:20〜16:40 - 会場
- オンライン
- 申し込み締切日
- 対象者
- 社会人 / 修了生
Faculty

講義計画
Day1 経営者の倫理観と企業倫理
- 企業不正はどのように生じるのでしょうか?成果主義を導入した結果生じた不正事件を、担当者とその上司との関係を中心に検討します。
- 正義を追求してマスコミに内部告発を行った西宮冷蔵はその後顧客離れが続き経営難に陥りました。社会的正義の追求がなぜこのような結果を引き起こしたのでしょうか、その原因を検討します。
- 雪印乳業の歴史と失敗(牛乳食中毒事件と牛肉偽装事件)、それに続く10年間同社を苦しめたスキャンダルについて、ひとりの消費者運動家の行動を通じて、ブランドの再建のあり方を模索します。
Day2 社会における倫理感と経営
- 不祥事を防ぐために求められる要件は何かを考えます。
- 人権に関わる規制であっても企業はその法に従う必要があるのでしょうか。企業が企業自身と利害関係者を守るための実践的なステップについて考えます。
- インドのカーペット・サプライヤーで、児童労働が行われていました。イケアの有する企業文化「多くの人に、より良い日常を創造するため」と児童労働の現実とをいかに解決することができるか。そして規制当局や世論の圧力への対応としての、イケアによる森林管理において、どのようにグリーンピースをはじめとする活動団体と連携することが可能であったか。
使用ケース一覧
Day1
- 「経営理念と現場の意識の乖離―三井物産株式会社子会社のDPFデータ改竄事件―」
- 「正義に満ちた決断の先にある者―西宮冷蔵による不正告発がもたらした経営危機―」
- 「雪印乳業(A)再生の可能性を見極める」
- 「雪印乳業(B)改革と再生への取り組み」
- 「雪印乳業(C): 2009年-残された課題」
Day2
- 「オリンパス」会計不祥事の誘因とガバナンス不全のメカニズム
- 「中国のヤフー!(A)(B)」
- 「イケアにおけるグローバル調達への挑戦: インドのラグマットと児童労働(A)」
- 「イケアにおけるグローバル調達への挑戦: インドのラグマットと児童労働(B)」
教科書および参考文献
教科書
- 配布資料
参考文献
- 『企業倫理:信頼に投資する』アンドレアス ズーハネク (著), Andreas Suchanek (原著), 柴田 明 (翻訳), 岡本 丈彦 (翻訳)(同文館出版、2017)
- 『企業倫理リスクのマネジメント』上田和勇 (著) (同文舘出版、2014)
- 『ハーバードのケースで学ぶ企業倫理―組織の誠実さを求めて』 リン・シャープ ペイン (著), Lynn Sharp Paine (原著), 梅津 光弘 (翻訳), 柴柳 英二 (翻訳)(慶應義塾大学出版会、1999)
受講審査に必要な書類
- 卒業大学(大学院)の卒業証明書或いは学位記の写し
- 顔写真
関連科目
Related Courses
この単科のレビュー
Review
-
答えのないビジネス倫理という課題に対してディスカッションベースで深く思考できた。参加者の事例や経験を共有する事で実務場面を想定した学びになった。
営業 30代 女性
阿部先生が人格者で思慮に富むため、深く考える機会をもらえるとても面白い授業でした。具体的には今まで考えたことのないビジネス倫理についての考え方を獲得できる。経営者の人格形成に役立つ。経営理念やビジョンについて改めて考える機会になる。経済性と倫理性のバランスについて考える機会になる。
管理職 50代 男性
倫理というふわっとしがちなテーマですが、ケーススタディ形式であったため具体性をもって考えることが出来、とても勉強になりました。役員だけでなく社員全員がこのような授業を受けるべきだと思います。
管理職 40代 女性
先生の熱意が非常に感じられ、ケーススタディ一つ一つを丁寧に扱ってくださいました。また、課題についても先生から丁寧に一言メッセージをいただき学習の参考になりました。大変有意義な授業をありがとうございました。
専門職 30代 男性
先生が該当分野の専門家であるため、我々の質問、疑問に対してすぐに納得できる、適切なアドバイスをして頂けた点が一番優れた点です。また、全体を通して、理解を深めれるように授業をリードしていただけた点もよかったです。ケーススタディの選定もとても考えさせられた内容であり、実務に応用できる一方、より深く学習していきたいという関心させられたのもとてもよかったです。ありがとうございました。
営業 30代 男性