教育課程

Programs

税理士とは

About Tax

  1. TOP
  2. 教育課程
  3. MSc in Accounting & Taxation
  4. 税理士とは
  5. 税理士試験とは

税理士試験とは

#税理士 #税理士試験

税理士試験は、会計学(簿記論・財務諸表論)2科目と税法3科目の合格が必要です。税法は、所得税法・法人税法・相続税税法・消費税法・国税徴集法・酒税法の国税科目と地方税法科目として、固定資産税・住民税・事業税があります。以上から税法3科目を受験しなければなりませんが、所得税法と法人税法のいずれかは必須科目となっています。
したがって、全科目試験合格するためには、簿記論・財務諸表論・法人税か所得税のいずれか1科目+他の税法2科目となります。5科目合格トータルでは、最も難易度の高い国家試験です。科目合格制であるので、何とか耐えることができる国家試験です。
 
税法科目は、計算問題と理論問題が出題されます。計算問題は通達をどれだけ知っているかと電卓をはじくスピードで合否が決まります。理論問題は条文の丸暗記(最近は予備校の理論問題サブノートの丸暗記)が勝負です。合格率は1科目約10%ですから、易しいようですが、科目合格制でので、会計学を合格した者が、まず消費税を受け、それを合格した者が、相続税を受け、さらに法人税を受けるとなりますと、最後のあたりは、受験のプロ同士の戦いとなり、上位10%に入るには大変なことになる訳です。

税理士は税法全般の専門家

私見ですが、税理士試験は、計算問題を通して、通達学修をさせ、国税職員と同様の考え方を持つ税理士の養成であり、司法試験の租税法のように、租税法の解釈と適用を問う判例をベースとした理論問題ではないので、条文丸暗記で応用の利かないリーガルマインドなどとは無縁な職人としての税理士の養成でしかないような気がします。
「税理士は法律家たれ!」と言われて久しいのですが、判例も読むことなく、さらに重要な納税者の権利と義務が定められている「国税通則法」という手続法が試験科目から除外され、実体法のみを受験勉強するため、税務調査に弱い税理士の養成になっているのが、税理士試験のような気がしています。