正解のない問題に対応する力を養えたことが一番の収穫です。通達や事例集に載っていない特殊な案件に遭遇して頭を抱えてしまう。税理士事務所によくある光景で…
若尾 房市さん(MSc in Taxation/東京)
2018年9月 修了
若尾房市税理士事務所 代表
READ MORE
税務・会計の専門職として顧客の経営課題に的確な助言が可能な高度職業人を養成。税法学領域において世界3位にランキングされた本学の税法学課程の魅力は、税理士に必要な専門知識に加えて、MBA科目をクロスプログラムとして履修し、税務・会計のコンサルタントとして企業経営における問題解決力や提案力を修得することができる点。修了後は修士号を取得して税理士試験科目の免除申請(最大3科目)を行うことも可能となります。
本学の税法学教育は試験科目免除を目標とするのではなく、「世界に通用する」税理士養成課程の実現。3大国際認証を全て取得し、教育研究水準の高度化と国際化を追求しています。教授陣の充実度や参加者による満足度は世界ランキングに大きく表れています。
35 歳
最大 3 科目
世界 3 位
MSc
2 年間
2 拠点
税理士試験は全11科目中5科目の合格が必要です。「税法学コース」で税法学に関する修士論文を作成して修了した場合は、税法分野2科目の試験免除申請が可能です。そして「会計ファイナンスコース」で会計学に関する修士論文を作成して修了した場合は、会計分野1科目の試験免除申請が可能。加えて「税法学」と「会計ファイナンス」双方の履修モデルを最短3年間で修了してダブルマスターを取得することで、税理士試験科目を最大3科目免除することが可能です。本学修了後に国税庁に税理士試験の免除申請をされた修了生全員が免除を受けて税理士の登録をしています。
税理士試験の免除制度の趣旨は、税理士法第1条に定める税理士の使命の実現のために、その税理士業務を適切に行い得る能力を十分に有していると認められる者について、試験科目の分野ごとに試験を免除するものです。大学院で授与した修士の学位等により税法に属する科目又は会計学に属する科目の試験免除を受けようとする方は、税理士法第7条第2項又は第3項に基づき、自己の研究が税法に属する科目等又は会計学に属する科目等に関するものであることについて国税審議会から認定を受ける必要があります。研究の認定を受けるためには次の条件を満たす必要があります。
国税庁ウェブサイトより引用
ビジネススクールやロースクールを対象とした「Best Masters Ranking」は特定の地域に偏る事なく、全世界を対象としたランキングです。このランキングは「プログラム自体の評価」「卒業後の給料」「学生の満足度」をランキングの基準となり、フランスに拠点を持つSMBG社によって毎年公表されています。
世界 3 位
アジア 1 位
国内 1 位
Country | World Rank | School Name |
---|---|---|
Spain | 1 | ESADE Law School |
Canada | 2 | HEC Montréal |
Japan | 3 | NUCB Business School |
France | 4 | Paris-Panthéon-Assas Université |
Australia | 5 | The University of Melbourne - Melbourne Law School |
France | 6 | Université Paris Dauphine-PSL |
学修環境
MSc in Taxationプログラムは東京キャンパスと名古屋キャンパスの2拠点で開講されています。各キャンパスともターミナル駅より徒歩圏内の通学しやすい場所に立地し、県外から多くの方々が通学されています。どのキャンパスも税法学をケースメソッドで学ぶための環境が整備されています。
30代を中心に60代までの幅広い年齢層の方が在籍。税理士試験免除を目指す方以外にも、会計・税務関係の仕事に長年携わっている方、その他様々な異業種の参加者とのグループ討議やクラス討議を通して切磋琢磨しながら学ぶことができます。9割の参加者が標準2年間で修了しますが、特に優秀な成績を修め1年間あるいは1年半で修士論文を作成して最終審査が合格した場合には早期修了が可能です。社会人学生は「長期履修学生制度」により学修期間を最大4年間まで延長することも可能。学生の顔ぶれは多彩です、税理士事務所に勤めながら税理士試験の科目合格を目指す方はもちろん、企業のCFOを目指す方も在籍。修了後の税理士登録など目標達成後も生涯に亘り、鼓舞しあえる仲間に出会えることでしょう。
在学生の業種
在学生の年齢分布
学生インタビュー
正解のない問題に対応する力を養えたことが一番の収穫です。通達や事例集に載っていない特殊な案件に遭遇して頭を抱えてしまう。税理士事務所によくある光景で…
若尾 房市さん(MSc in Taxation/東京)
2018年9月 修了
若尾房市税理士事務所 代表
READ MORE
税理士としての知識だけでなく、ケースメソッドを通じて経営を学んだことが現在の業務において役に立っています。
榎田 翔太さん
2020年9月 修了(名古屋)
税理士法人名南経営 勤務
READ MORE
ただ講義を受けるだけの学問ではなく、ケースメソッドで物事の仕組みや考え方を学び、実務に活かしたいと思い名商大を選択しました。
川崎 雄亮さん
2024年4月 入学(名古屋)
ミカタ税理士法人 勤務
READ MORE
会計士の息子と一緒に、事務所を持つのが夢です。
杉浦 巧さん
2024年4月 入学(名古屋)
READ MORE
バイタリティ溢れる方が多く、よい影響を受けて自分が成長できる場所であると感じていますので、自分の成長スピードが上がるように日々取り組んでおります。
榊原 悠介さん
2024年4月 入学(名古屋)
MAC&BPミッドランド税理士法人勤務
READ MORE
実践的な演習やケースメソッドを通じてリーダーシップと協調性を磨き、異なるバックグラウンドを持つ人々と効果的にコミュニケーションを図るスキルを養おうと…
加藤 大智さん
2024年4月 入学(名古屋)
READ MORE
大学院で学んだ知識や経験は、今でも実務で役立っています。
窪田 祐一さん
2015年3月 修了(名古屋)
株式会社MACコンサルタンツ 勤務
READ MORE
判例を研究し、その根拠となる法令を確認し、同僚と議論することで、税理士に必要な真の力を身に付けることができます。
髙橋 謙二さん
2020年9月 修了(名古屋)
株式会社MACコンサルタンツ 勤務
READ MORE
税理士の試験勉強も大切ですが、社会・ビジネスにおいて必要な戦略・思考法等、NUCBでの学びは有益なものだと感じます。
喜田 佳映里さん
2016年9月 修了(名古屋)
喜田佳映里税理士事務所 所長
ハッピースマイルコンサルティング株式会社 代表
READ MORE
税理士を共に目指す生涯の友人と出会え、共に学べるこの環境は何にも代え難いです。
能登 隆達さん
2019年3月 修了(名古屋)
能登隆達税理士事務所 代表
READ MORE
税理士になった先にどう生きていくかという「答え無き人生を切り開く力」を養うならば、名古屋商科大学ビジネススクール以外の選択肢はありません。
岡村 志穂さん
2022年9月 修了 (東京)
IT企業 勤務
NPO法人321プロジェクト 代表
実務の中で湧いた疑問と講義が線で繋がる面白さに、「学ぶ」ってこういうことかと改めて気づくことができました。
清水 瑠衣子さん
2022年3月 修了(名古屋)
会計事務所
勤務
READ MORE
実務家の先生の授業が多く、実務に活かせる学びが多いです。週末集中型の講義は大変な事も多いですが、とてもやりがいがあり、志の高い良い仲間にも出会えるた…
松永 美也子さん
2021年4月 入学 (名古屋)
税理士法人
勤務
経営大学院の2年間で培った仲間との関係性が、開業した現在も活きています。
加藤 悠平さん
2019年3月 修了
加藤悠平税理士事務所
代表税理士
税理士資格(科目免除)が目標ではなく、選ばれる税理士を目指すなら名商大ビジネススクール以外の選択肢はありません
山本 聡一郎さん
2018年3月 修了
山本聡一郎税理士事務所
代表税理士
READ MORE
税理士・MBAという資格取得したその先を見据えた時、他では得難い学びを与えてくれる最高の環境でした。
大浦 智志さん
2018年3月 修了
コネクトコンサルティング株式会社
代表取締役
様々なバックグラウンドを持っている人たちが集まるので、自分とは違った考え方、視点が学べて、とても刺激になります。
松本 実さん
2019年 入学
ITコンサルティング会社
勤務
実務に直結する知識を得られることが魅力です。税理士にとって必要な知識や経験を名古屋商科大学院では身に着つけられます。
杉浦 詠子さん
2017年3月 修了
会計事務所 勤務
READ MORE
税理士試験科目免除だけが目的ではない、様々な視点から学ぶ楽しさを体感できる。
酒井 秀輝さん
2018年9月 修了
八木秀樹税理士事務所
勤務
講義についていけるか入学前はとても不安でした。しかし、同じ志を持つ同期や先輩と週末に楽しく学べています。
那須野 未希さん
2015年9月 入学
北見和生税理士事務所
勤務
単なる試験免除ではなく、税理士になるという同じ目的を持っている人と共に学ぶことで「経営者に選ばれる税理士を目指したい!」という気持ちを高めました。
田中 理愛さん
2018年3月 修了
税理士
仕事ではプレゼンをする機会が多く、大学院で表現力・伝達力が向上したことがすぐに役立ちました。
小野寺 俊さん
2019年3月 修了
株式会社ヴァンサンク
勤務
入学の決め手は、土日のみの講義でした。他キャンパスでの講義や在籍コース以外の科目が受講できることは他校と違い、魅力でした。
秋友 智英さん
2012年9月 修了
大手税理士法人
勤務
講義で得た知識と経験をそのまま仕事に活かすことができたため、即戦力となっています。
松崎 さくらさん
2011年3月 修了
ミッドランド税理士法人
何より自信がついたこと。自分を変える意味でも大きく成長しました。
村尾 淳さん
2014年3月 修了
大手金融機関
勤務
仕事に活かせる最先端の会計知識を学び、取引先との会話にも深みが増した。
向井 佑樹さん
2018年3月 修了
矢部公利税理士事務所
マネージャー
授業レポート
《税理士養成課程》Corporate Valuation and Management 辻正雄教授
東京で開講された、税理士や会計専門職を目指す方のための税理士養成課程から辻正雄教授による「Corporate Valuation and Management」の授業をご紹介します。 Corporate Valuation and Management この授業は、...
READ MORE
Managerial Decision Making《経営意思決定》
2024年5月18日(土)に東京校で開講された、加登 豊教授による「Managerial Decision Making」の3日目の授業をご紹介いたします。加登教授のご専門は、管理会計・原価計算で、マンチェスター大学、コロラド大学な...
READ MORE
税理士養成課程 × ベーシック・インカム《Tax Policy & the Economy》
東京、名古屋、大阪の3キャンパスの学生が名古屋キャンパスに一堂に会して受講する合同講義が2022年7月16日〜18日まで実施されました。会計ファイナンス研究科(Tax Accountant Program)で開講された、原田 泰...
READ MORE
税理士養成課程 × 日大アメフト事件《Business Law》
名古屋商科大学ビジネススクール税理士養成課程名古屋校で2022年度春学期の初回授業として開講した、小川晶露教授による「Business Law」の4日目(最終日)の授業をご紹介します。名古屋商科大学ビジネススクールで...
READ MORE
税理士養成課程 × 税務監査《Tax Audit & Negotiation》
2021年度秋学期の名古屋校と東京校の合同授業として、野坂和夫准教授による「Tax Audit & Negotiation」が2022年1月8日から3日間の集中講義として実施されました。名古屋商科大学ビジネススクールの税理士養...
READ MORE
税理士養成課程 × 消費税法《Consumption Tax Law》
名古屋商科大学ビジネススクール税理士養成課程名古屋校で11月に開講した、松田和久教授による「Consumption Tax Law」の1日目の授業をご紹介します。松田和久教授は名古屋国税局にて国税調査官、国税査察官の経...
READ MORE
税理士養成とは
税理士とは、税務に関する専門家として、独立した公正な立場において、申告納税制度の理念にそって、納税義務者の信頼に応え、租税に関する法令に規定された納税義務の適正な実現を図ることを使命としています。2024年現在での税理士登録者数は、81,028人です。(国税局webサイトより抜粋)
税理士になるには、税理士試験に合格するほか、税理士法の規定により試験科目の全部について税理士試験を免除された者、弁護士(弁護士となる資格を有する者を含む)、公認会計士(公認会計士となる資格を有する者を含む)に資格があります。試験合格者と試験を免除された者は、会計に関する事務(貸借対照表勘定及び損益計算書を設けて経理する事務)などに従事した期間が通算して2年以上あることも必要とされます。
税理士試験は11科目あるなかから5科目合格する必要があります。そのうち会計科目である簿記論および財務諸表論の2科目は必須です。税法科目は9科目中3科目を選択し、受験する必要があります。税法科目は、所得税法、法人税法、相続税法、消費税法又は酒税法、国税徴収法、住民税又は事業税、固定資産税があります。このうち所得税と法人税法は選択必須科目であるためどちらか1科目を含め3科目の合格が必要です。
税理士試験は科目合格制をとっているため、受験者は一度に5科目を受験する必要はなく、1科目ずつ受験していくことが可能です。社会人にとっても働きながら目指しやすい資格の1つです。
MBA留学
教育課程ごとの特徴や参加者層、学修環境、国際交流などを紹介するパンフレットをはじめ、入学選考日程や出願方法を紹介する入学選考要項や入試過去問題集など、ご希望の資料をダウンロード可能です。