ビジネスを熟知した講師陣によるケースメソッドは常にリアルであり、そのリアルさこそが修了後に役立つ学びの本質だと感じています。また、ディスカッションを通して自分の考えの未熟さを自覚するとともに、優秀な学友たちの思考を理解することで自分を高めることができました。学友たちの多様で多面的な価値観がNUCBビジネススクールで得た最大の財産です。
青木 慎介さん
2019年3月 修了
コンサルティング会社「darwin」
経営
READ MORE
Executive MBA
マネジメント研究科(修士課程)EMBA 大阪校 2019年3月修了
2013年、鳥取大学大学院修了後、コンサルティング会社に入社。2017年、実務に携わりながら同ビジネススクールに入学。2019年、修了。同年、独立して経営コンサルティング会社「darwin」を創業。
この大学院に入学したきっかけを教えてください。
元々、企業経営に興味があり大学院修了後は経営コンサルティング会社に入社しました。しかし、クライアント(経営者)と同じ目線に立つため、そして、将来の独立を目指すためには、さらに高度で広範な知識が必要だと感じたことがMBAを意識するきっかけでした。勉強するなら質の高い学びを得たいと考えていた時に知ったのが国際認証を受けている本ビジネススクール。名立たるビジネススクールの修了者というだけでなく、実務家としての豊富な経験も持つ講師陣に魅力を感じ入学を決意しました。
本学で得たものは?
ビジネスを熟知した講師陣によるケースメソッドは常にリアルであり、そのリアルさこそが修了後に役立つ学びの本質だと感じています。また、ディスカッションを通して自分の考えの未熟さを自覚するとともに、優秀な学友たちの思考を理解することで自分を高めることができました。今、仕事で問題に直面した時、それを乗り越えるために明確にすべき点や参考になる事例などが、学友たちの顔とともに頭の中に立ち現れてきます。彼らの多様で多面的な価値観が本ビジネススクールで得た最大の財産です。
在学中のお金のやりくり法を教えてください。
特別なやりくりはしませんでしたが、学修時間を確保するため友人との会食が減ったことが意図しない節約になったのかもしれません。それ以上に専門実践教育訓練給付制度(112万円給付)が大きな助けになりました。
オススメの科目を教えてください。
Strategic Thinking | 'これぞMBA'的な内容である上に教授の授業構成が巧みでラーニングポイントが明確!ある経営課題を抱える企業がそれを乗り越えるために話し合う経営会議の場に自分がいるようなリアルな疑似体験ができます。 |
Innovation & Creative Thinking | イノベーションを起こす方法論や思考法を学ぶ科目。データ化されていない情報、サービスが消費される現場で得られる隠れたニーズから事業を展開するという視点と方法論は、商品開発だけでなく多方面に応用できます。 |
Digital Marketing | 第一線で活躍する方を講師に招き、試行錯誤の末に確立された最新のマーケティング戦略を学ぶ科目。“経験則的に確立された(古い)セオリーを学ぶ”というMBAを揶揄する言説に真っ向から反論できる内容です。 |
在学中の1週間のスケジュールを教えてください。
月曜日〜木曜日 | 始業前に喫茶店などで1時間、終業後も同じように1時間~2時間の予習。帰宅後、夕食を済ませてから1時間~2時間予習して25:00に就寝。集中力維持のため、学修する場所を意識して変えていました。 |
土曜日
|
授業(9:20〜16:40) 終了後はカフェに行き、月~金曜日にしてきた予習のおさらいや、その日の授業内容を踏まえた課題の修正を行います。翌日の授業中に集中するため24:00には就寝していました。 |
日曜日
|
授業(9:20〜16:40) 終了後は先生を交えた親睦会。仲間との団欒の中から授業内容に関する新たな気付きもありました。※現在は先生、学生が自宅から参加するオンライン懇親会を行っています。 |
名古屋商科大学ビジネススクールは、国内初MBAの国際認証(AACSB,AMBA)ダブル取得をしたビジネススクール。東京、名古屋、大阪で最短1年間、土日のみの講義でMBA(経営学修士)取得が可能。
取材:2021年5月
ビジネスを熟知した講師陣によるケースメソッドは常にリアルであり、そのリアルさこそが修了後に役立つ学びの本質だと感じています。また、ディスカッションを通して自分の考えの未熟さを自覚するとともに、優秀な学友たちの思考を理解することで自分を高めることができました。学友たちの多様で多面的な価値観がNUCBビジネススクールで得た最大の財産です。
青木 慎介さん
2019年3月 修了
コンサルティング会社「darwin」
経営
READ MORE
VUCAの時代、限られた時間と多くの制約のなかで、最善の答えを導き出す力が求められますが、NUCBビジネススクールではこの力が養われます。知識に基く唯一の答えではなく、どんな場面にも応用が効く思考法を学べたことが、自分の大きな財産となりました。
酒井 一繁さん
2019年4月 入学
トヨタ自動車
主幹/米国公認会計士
知識経験が豊富な教授陣による講義では、一般的な経営知識のみならず、経営哲学についても学ぶことができ、人間として成長することができる環境です。多様な価値観とバックグラウンドを持つ受講生同志のディスカッションでは、自身の思考の幅を広げことが出来るとともに、卒業後も続く友情が育まれました。
金藤 美樹穂さん
2018年9月 入学
株式会社リクルートマーケティングパートナーズ
勤務
毎回予習しながら先生やクラスメイトはどんな新しい視点を見つけただろうと講義当日を楽しみにしています。仕事との両立で大変ですが、1科目毎に成長した自分を感じることができ、有意義で将来につながる時間になっています。
豊田 怡然さん
2020年4月 入学
日本マイクロソフト株式会社
アカウントテクノロジーストラテジスト
経営について、視野を広げ、より多角的に考え実践できるようになるには、座学ではなく実践的に学ぶ名古屋商科大学ビジネススクールが最適でした。
森 保之さん
2009年9月 修了
株式会社宮崎
取締役部長
大変革の時代に、会社は、そして自分は何をすべきなのかを考え抜いた2年間でした。ここで学んだ「Changing the Game」の精神を胸に、これからの未来を切り開いて行きたいと思います。
山城 一郎さん
2019年3月 修了
トヨタ自動車株式会社(出向)
勤務