NUCB BUSINESS SCHOOL - Graduate School of Management

AWAKEN
YOUR
AUTHENTIC
LEADERSHIP

Executive Education

Focused Program

  1. TOP
  2. 教育課程
  3. MBA単科
  4. 単科一覧
  5. 事業の承継と革新

事業の承継と革新

Family Business and Innovation

受付中 #土日2日間授業 #LiveVirtual開講

ファミリービジネス研究において最も重要な課題とされてきた事業承継の事例に焦点を当てて、ファミリービジネスの複雑な現象を多元的、多角的、時間経過的に分析していきます。経営環境の変化の中でファミリー企業の事業承継者がイノベーションを実現するための知見や思考力を習得します。

申し込み締切日:

お申込後のご注意点

開講4週間前を過ぎた場合のキャンセルによる返金はいたしかねます。また、欠席された場合の補講や別の科目への振替対応はいたしておりませんので予めご了承ください。

満足度4.79

レビュー 22件
  • トピック

    起業家育成&事業承継

  • 職種

    経営 / 経営企画

  • ポジション

    経営者 / 役員

  • 受講料

    90,000円

  • 言語

    Japanese

  • フォーマット

    Virtual

開催日時
09:20〜16:40
09:20〜16:40
会場
オンライン
申し込み締切日

対象者
社会人 / 修了生

Faculty

落合 康裕 客員教授

講義計画

Day1

  • 先代世代との承継プロセスにおいて、後継者が能動的な行動をおこすプロセスに着眼して、伝統と革新の課題について考えていきます

Day2

  • 後継者が経営組織から受入れられるための正統性の獲得プロセスに着眼して議論を深めていきます
  • 事業承継とガバナンスについて議論を行います

使用ケース一覧

Day1

合資会社大和川酒造店(福島県喜多方市)

Day2

近江屋ロープ株式会社(京都府京都市)

教科書および参考文献

教科書:

  • 落合康裕(2016)『事業承継のジレンマ:後継者の制約と自律のマネジメント』白桃書房

参考書:

  • 後藤俊夫・落合康裕編(2015)『ファミリービジネス白書2015年度版』同友館

受講審査に必要な書類

  • 卒業大学(大学院)の卒業証明書或いは学位記の写し
  • 顔写真

関連科目

Related Courses

この単科のレビュー

Review

  • 1日目は議論を展開させ、2日目は収束されていくような形式だったため、結論が分かりやすかったです。先生のファシリテート能力が高く、ディスカッションがとても盛り上がりました。

    技術職 40代 男性

  • 家族経営を科学的に考えられる能力は、たとえ自分が当事者でなくとも、家族経営の企業をコンサルティングする時に役立つと思いました。

    専門職 30代 男性

  • 日本の大多数の企業が家族経営であるにも関わらず、その事業承継はとてもクローズされた環境で行われることが多く、血族経営へのアプローチ方法が学べてとても有意義でした。

    管理職 40代 女性

  • 非常に示唆に富む授業内容で上場、未上場すべてに共通する話できわめて有用であった。

    管理職 50代 女性

  • 実務で事業承継に携わったことがない人でも大枠を学ぶことができる。

    事務職 30代 男性

  • ファミリービジネス経験者として、過去の経験と今後の進め方の注意点が整理できて良かったです。もう一度受講したいと思いました。日数をもう少し長くとってほしいです

    自営業 40代 男性

  • ケースの前半パートと後半パートが2日間にわたっており、その間に他のケースがあるのですが、授業の根幹部分では繋がっている所は革新的でした。

    営業 30代 女性

  • 受講前からもとても興味深い科目だと思っていて、実際受講しても新鮮なこと多く、楽しく授業を受けることができました。授業内容は、ファミリービジネスだけでなく、社内での異動先の進め方も同様なことが言えるのではと思いました。また、授業の進め方として、物事には背景があること、そしてプラス/マイナスの効果があることを改めて気づかされました。

    自営業 40代 女性

  • 今回MBAの授業を受けるのが初めてで不安もあったが、語句説明やわかりやすい板書があり学部生の自分でも授業が理解できるようになっていた部分がありがたかったです

    専門職 40代 女性

  • クラス討議において参加者からの発言を100%受け入れながらも必要な知識を与えていくファシリテートが素晴らしかったと思います。理論と実際のケースがバランスよく学べました。

    専門職 20代 男性

  • レガシーを守りながら事業を未来栄永劫継承していくことの厳しさ、その中にもイノベーションを発揮しながら時代の潮流にも合わせ、発展させていかなければならない定義を乗り越えて、何十年何百年と事業継続させている企業へのリスペクトを改めて感じました。

    技術職 30代 男性

  • 先生が授業の冒頭で「経営学というのは企業の成長」を目的としており、「事業継承は生き残り戦略を学ぶ事」とおっしゃっていた通り、ファミリービジネスの企業に努めていない自分にとっても学びの多い授業でした。単なる経営についてだけではなく、地域社会や日本の良い点を見つけるヒントになったともいます。 とてもとても楽しい授業でした!ありがとうございました。

    専門職 20代 男性

  • ファミリービジネスの事業承継を通じて、中小企業にかかわらず事業継続するために必要な信用、倫理観、リスクマネジメントなど多くの学びを得ることができた。また、不正を起こさなためのガバナンスの利かせ方と、同時にイノベーションを起こし続けていくということの重要性を整理することができ、かつ、それが老舗企業や地域で合理的な仕組みがあるという点については、非常に興味深かった。

    専門職 40代 女性

  • ケースの中で本人の言葉がそのまま記載されており、人柄などが想像しやすいと感じました。ケースの理解度UPにも繋がり、考える時間が多く取れたと思います。

    自営業 50代 男性