税理士になった先にどう生きていくかという「答え無き人生を切り開く力」を養うならば、名古屋商科大学ビジネススクール以外の選択肢はありません。
岡村 志穂さん
2022年9月 修了 (東京)
IT企業 勤務
NPO法人321プロジェクト 代表
MSc in Accounting & Taxation
会計ファイナンス研究科 税法学コース(修士課程)
2017年3月修了
「実務家を育てる」という理念に沿った授業内容だったので、実務に直結する知識とスキルを身につけることができました。予習をして授業に参加する必要があるため、予習量が多いと仕事との両立が大変だと感じることもありましたが、それ以上に参加型の授業は楽しく、クラスディスカッションを通して知識をより一層深めることができることができました。
会計事務所に勤務しているため、主に税法科目・会社法が実務で活用できています。自身の環境(地域制)によって発生頻度が低い場面のケースであったとしても、税理士として知っていなければいけない知識とスキルを実際の判例やビジネスケースを通じて実践的に学べるため、税理士養成課程のすべての授業が実務で役立っています。また、実際に職場で事業承継を行ったときは、事業承継の授業で学んだ承継法や注意点に関する知識を実務に活かすことができました。その他にも、法人税・消費税・所得税など、様々な分野においても、学んだことがすべて日々の業務の中で活かすことができています。実務家である先生方ならではの視点での授業が実務に直結した学びを得られる秘訣だと思っています。
主に同期での交流が盛んです。仕事をしながら授業の予習をすることは大変ではありましたが、そんな生活の中で苦しみを分かち合い、励ましあって、支えあえる仲間たちに巡り会うことができました。また、1年次から論文指導が始まるため、同じゼミの同期とは自然と結束力も強まり、お互いに切磋琢磨し学ぶことができました。
実務に直結する知識と実践力を得られることが一番の魅力です。税理士試験の科目免除を目的として入学される方も多いと思いますが、それ以上にためになることは税理士にとって必要な知識や経験を名古屋商科ビジネススクールでは身につけることができます。ディスカッションや模擬裁判などのロールプレイングにより、一層知識が深まり、仕事との両立は大変ですが、それ以上の楽しさと日々を感じることができます。
名古屋商科大学ビジネススクールは、国内初MBAの国際認証(AACSB,AMBA)ダブル取得をしたビジネススクール。税理士養成課程(会計ファイナンス研究科)は、東京・名古屋で税理士試験最大3科目免除が可能。税務・会計のプロとして顧客の経営課題に的確なアドバイスが可能な高度な職業会計人を養成します。
税理士になった先にどう生きていくかという「答え無き人生を切り開く力」を養うならば、名古屋商科大学ビジネススクール以外の選択肢はありません。
岡村 志穂さん
2022年9月 修了 (東京)
IT企業 勤務
NPO法人321プロジェクト 代表
各方面で活躍されている豪華な教授陣から直接ご指導いただき、キャリアも年齢も様々で名商大ビジネススクールでなければ出会うことがなかった仲間と共に学ぶことができる、とても贅沢な時間でした。実務の中で湧いた疑問と講義が線で繋がる面白さに、「学ぶ」ってこういうことかと改めて気づくことができました。
清水 瑠衣子さん
2022年3月 修了(名古屋)
会計事務所
勤務
実務家の先生の授業が多く、実務に活かせる学びが多いです。週末集中型の講義は大変な事も多いですが、とてもやりがいがあり、志の高い良い仲間にも出会えるため、刺激を受けつつ自分自身が成長できる良い場となっています。
松永 美也子さん
2021年4月 入学 (名古屋)
税理士法人
勤務
経営大学院の2年間で培った仲間との関係性が、開業した現在も活きています。
加藤 悠平さん
2019年3月 修了
加藤悠平税理士事務所
代表税理士
税理士になることが目標ではなく、選ばれる税理士を目指すなら名古屋商科大学ビジネススクール以外の選択肢はありません。
山本 聡一郎さん
2018年3月 修了
山本聡一郎税理士事務所
代表税理士
税理士・MBAという資格取得したその先を見据えた時、他では得難い学びを与えてくれる最高の環境でした。
大浦 智志さん
2018年3月 修了
コネクトコンサルティング株式会社
代表取締役