学術の世界に全く縁の無かった私にとって、NUCBの2年間は本当に刺激的でした。
栗田 聡さん (EMBA/名古屋)
2022年9月 修了
トヨタ自動車株式会社
READ MORE
Executive MBA
マネジメント研究科(修士課程)EMBA 大阪 2017年3月修了
前職はエネルギー系SIerでSEを経て、商品企画・プリセールスに従事。「学んだマネジメントの知識に磨きをかけ、本物の知識にしたく」、在学中にコンサルティングファームに転職。
前職の海外留学制度で4カ月間インドに派遣された際、グローバルで活躍する方やビジネスに触れたことがきっかけでMBAに興味を持ちました。帰国後、社内では「グローバルな会社に変えよう」という機運が高まっており、私も「自分のレベルアップが会社の力になる」と信じ、ビジネススクールへの進学を決心しました。海外留学も視野に入れましたが、キャリアを中断したくなかったこともあり、週末だけで国際認証のMBAが修得できる名古屋商科大学ビジネススクールは、私にとって理想の進学先でした。
自分を試すつもりで在学中に転職しました。転職先にコンサルティングファームを選んだ理由は、経営に近いところで学んだ知識を実践することで、本物のマネジメントの知識を得ることができると思ったからです。この業界では、常に新しい知識を吸収する自学の習慣が求められるので、私の働きながら自らビジネススクールに通う姿勢が評価されたのだと思います。また、修了生が自主的に開催する勉強会では、自身の仕事のヒントを得ることができ先輩・後輩とのネットワーク構築にも繋がっています。
学費は人生を豊かにする将来への投資と考え、この2年間は、時間もお金も大学院を優先しました。私にとってそれだけ価値があり、楽しくなるにつれて自然と優先するようになっていました。
「Strategic Thinking」
在学生からの評価が最も高い教員に贈られる『Outstanding Teaching Award』を6年連続で受賞している長沢雄次先生の授業です。議論の中で、思いもよらない新しいアイデアや気づきがとても多い講義でした。
「経営品質と組織運営」
経営にも品質があり、その品質を高めることで成功に導くことができるということを実務経験豊富な望月広愛先生の実体験を踏まえて学べる授業です。受講後には、個々の授業で学んだ知識がひとつにつながりました。
「Corporate Governance」
半年に一度、全キャンパスの在学生が一斉に名古屋に集う合同の授業です。企業の経営理念や企業のガバナンスやリーダー像について深く考えることができました。また、他キャンパスの在学生と学ぶことで議論の輪が広がりました。
月曜日〜木曜日 | 在学中は、夜遅くまで仕事ということも多かったので、通勤時間や昼休みなどの隙間時間を、ケースや課題書籍を読む時間に充てました。朝4時に起床し、基礎知識の学修や予習を行うこともありました。 |
金曜日
|
授業前日の金曜日は、万全の状態で授業に臨むための準備の日です。仕事が終わってから、仲間で集まり、お互いのわからないところを教え合ったりしました。 |
土曜日
|
授業(9:20〜16:40) JR大阪駅に直結している大阪うめきたキャンパスは、たとえ週末といえども、通学に便利で助かりました。 |
日曜日
|
授業(9:20〜16:40) 一段落する日曜日は、緊張から解放されるのか、やはりホッとしました。授業の最終日には先生を交えて懇親会が開かれることもあり、楽しい時間をすごしました。そして、また新しい週に向けての元気がでました。 |
取材:2016年8月
学術の世界に全く縁の無かった私にとって、NUCBの2年間は本当に刺激的でした。
栗田 聡さん (EMBA/名古屋)
2022年9月 修了
トヨタ自動車株式会社
READ MORE
まだ始まったばかり。ただ、名商大が私にとって「ベスト」であったと確信しています!
高野 広樹さん (EMBA/東京)
2023年4月 入学
製薬会社勤務
READ MORE
キャリアゴールの達成にむけ、自身の非連続的な成長を目的として名商大のEMBAへの入学を決断しました。
岡本(廣瀬)めぐみさん (EMBA/東京)
2023年4月 入学
アマゾンジャパン合同会社
READ MORE
経営において不確実な未来と向き合うためには、知識の習得だけではなく自分自身の軸を作る必要があると考え名商大のEMBAに入学しました。
林 雄太郎さん (EMBA/東京)
2023年4月 入学
株式会社トーハン
READ MORE
実践的な授業スタイルは、私の知識・スキルをリーダーシップ層へ導くためのJourneyであり、名商大のEMBAで学ぶ事が私のキャリアゴールへの近道だと確信しています。
下新井田 佳奈さん (EMBA/東京)
2023年4月 入学
日本オラクル株式会社
READ MORE
「諦めない限り、何歳(いくつ)になってもチャンスはある」という私自身の基本理念と、「開かれた道を行くな、未踏の道を切り拓け」という本校創立者・栗本祐一先生の言葉を胸に、将来は「岡さん、あなたにお願いしたい」と世界のクライアントから頼られるプロフェッショナルな税理士を目指しています。
岡 秀行さん(税法学/東京)
2023年4月入学
公務員(公安職)
READ MORE