教育課程

Programs

MBA

  1. TOP
  2. 教育課程
  3. MBA
  4. 授業レポート
  5. [MBA講義紹介] 次世代マーケティング/山岡隆志先生

[MBA講義紹介] 次世代マーケティング/山岡隆志先生

Business Innovation Programで開講された山岡隆志教授担当の「New Age Marketing」をご紹介します。

この講義は講義名が表す通り、劇的に変化するマーケティング環境において “これからの時代を牽引する” オンラインとオフラインを統合したマーケティングの実践的スキルと理論の習得を目指しています。マーケティング初心者が、最終的にはCMO(マーケティング責任者)が身につけるべき専門スキルまで昇華する精力的なプログラムです。

講義後半では、今年のWEB大賞をとられた、デジタルマーケティングの最新を実践している株式会社良品計画 web事業部部長 奥谷孝司氏に講演およびグループワークにご参加いただきました。


講義3日目 いま注目の「オムニチャネル」を実践的に学ぶ

Step1:インプット学習
生身の人間のニーズ、欲求、動機を理解して斬新なアイディアを発想します。
無印良品の店舗に出向き、顧客を十分観察し理解します。ヘビーユーザーに対して「インコンテキストリサーチ」により潜在ニーズまで探ります。
・これによって得た様々な情報をチーム内でシェアします。そして、無印良品での体験やインサイトを幅広い文脈で情報の整理をしていきます。

Step2:アウトプット学習
その整理された情報を基に、ワークショップにてブレインストーミングを行い、大量のアイディアを出し合います。アイディアをスクリーニングし、実行可能なフレームワークへとブラッシュアップを繰り返します。
ワークショップテーマ:無印良品の新しいオムニチャネル戦略を立案する


Step3:奥谷氏講演
第一線の実業で活躍されている奥谷氏に以下のテーマでご講演いただきました。

 〜無印良品 『顧客時間と時間を共有する』CRM & Digital Marketing戦略〜
ネットとリアルの融合をキーワードにデジタルマーケティングへの積極的な挑戦を続ける無印良品。ネットストアにおけるCRM戦略と顧客時間の重要性、MUJI passportの開発背景と実績について、MUJI Passportの開発責任者のお立場からお話いただきました。Digital Marketing1.0、2.0、3.0、そして、現在取り組まれている「3.0+α」まで、奥谷氏がWEB事業部長に就任されてからこれまでに実践された事業と考え方について詳しく解説いただきました。

Step4:チーム発表と評価・審査
奥谷部長に各チームのアイディアを評価、審査していただきました。
日本のオムニチャネルを実践で引っ張る方に評価してもらうことで、学生たちは「納得感」を得ることができたようです。

今回は東京丸の内キャンパスで行った講義の紹介ですが、本学の講義ではその道のスペシャリストをゲストスピーカーとして招き、最新のビジネス事例とそれを支える理論や考え方を教授していただく時間も多く盛り込まれます。

☆週末にはこのような講義風景をご見学いただけます。ご興味のある方は、お問い合わせください。

近日開催の説明会に参加する。

【お問い合わせ】
名古屋商科大学大学院 広報
TEL:052-203-8111
mba@nucba.ac.jp