ESADEビジネススクールMBAスタディツアー実施
- #International
- #StudyTour
- #StudyAbroad
2023年4月11日〜14日の4日間にわたり、名古屋商科大学ビジネススクールの提携校である、スペインの名門経営大学院ESADEビジネススクールからMBAスタディツアーを受け入れました。ESADEビジネススクールのMarc Vil...
READ MORE
News
ESADEビジネススクールMBAスタディツアー実施
2023年4月11日〜14日の4日間にわたり、名古屋商科大学ビジネススクールの提携校である、スペインの名門経営大学院ESADEビジネススクールからMBAスタディツアーを受け入れました。ESADEビジネススクールのMarc Vil...
READ MORE
チュラロンコン大学ビジネススクールMBAスタディツアーを受け入れました。
本学の海外提携校であるタイのチュラロンコン大学ビジネススクールMBA学生スタディツアーを受入れ、2023年3月22日〜24日の3日間にわたって、ファミリービジネスに関するケースメソッドによる授業と企業訪問で構成...
READ MORE
ベータ・ガンマ・シグマ(Beta Gamma Sigma)の支部が設立されました
この度名古屋商科大学ビジネススクールに、ビジネススクールの優秀な修了生からなる国際組織ベータ・ガンマ・シグマ(Beta Gamma Sigma: BGS)の支部が設立され、2023年4月6日に、名古屋キャンパス・名古屋丸の内タ...
READ MORE
令和5年度入学式が挙行されました
名古屋商科大学ビジネススクールでは、2023年度4月新入学生を対象とする入学式が、去る4月1日、日進キャンパスにて挙行されました。本学への2023年度4月入学新入生は155名、4月1日現在の総在籍者数は549名となり...
READ MORE
第123回ビジネス公開講座を開催〜『「100年に一度の大変革」/日本の自動車産業は生き残れるのか』〜
日本を代表するプロフェッショナルをゲストスピーカーに迎え、見識を広げる場として2002年から開講している本学の「ビジネス公開講座」。新型コロナウイルス感染拡大により2020年度&2021年度は不開催となってい...
READ MORE
会計ファイナンス研究科修了の斎尾裕史さんが『個人事業主・フリーランスの節税の新常識』を出版されました
2011年に会計ファイナンス研究科(名古屋校)を修了された斎尾裕史さん(税理士・中小企業診断士)が『東大卒税理士が教える 個人事業主・フリーランスの節税の新常識』を出版されました。 本書は税金だけ...
READ MORE
岡村志穂さんがアントレセンターでの活動を経てNPO法人を設立されました
名古屋商科大大学院会計ファイナンス研究科(MSc in Accountancy & Taxation)(東京校)を2022年9月に修了した岡村志穂さんが「NPO法人321プロジェクト」を設立されました。 岡村さんは在学中に本学アントレ...
READ MORE
EMBA修了生の松岡孝敬さんが「地域再生企業」を出版されました
2010年に大阪校EMBAを修了された松岡孝敬さんが『地域再生企業 地域を輝かせる企業とそのあり方』を出版されました。 本書は地方に本社機能を置き、地方での雇用を早出し、かつ、拠点を置く地方の経済圏を...
READ MORE
Law准教授が「AAPBSカンファレンス2022」のケースライティングコンテストで受賞しました
AAPBSケースセンターは、AAPBS会員校とその教員のためのケース教育・執筆の促進・強化、優れたアジア太平洋地域のケーススタディ開発の奨励、そしてクラス教育・学習のために新型コロナウイルス感染症の世界的流...
READ MORE
日野眞明先生の出版記念セミナーが開催されました
本学中小企業診断士養成課程の診断実習指導教員としてもご活躍頂いている、日野眞明先生のご著書『売れる「伝え方」のぜんぶです』の出版記念セミナーが名古屋丸の内タワーで開催されました。このセミナーは名古...
READ MORE
【留学生レポート】東山荘にて日本の伝統に触れました
名古屋商科大学ビジネススクールの英語プログラム(MBA, MSc)を専攻する正規留学生と交換留学生が名古屋市瑞穂区の東山荘を訪れ、茶道体験をしました。山崎川東岸台地にある大正期創建の山荘では、美しい庭園の...
READ MORE
「GoTrade GBSNフェローシッププログラム」のワークショップが開催されました
Global Business School Networkは、経営および起業家教育の改善という使命を果たすため、パートナー企業の一つであるDHLと提携し、「GoTrade GBSNフェローシッププログラム」を開発しました。このプログラムは、...
READ MORE