教育課程

Programs

MBA

  1. TOP
  2. 教育課程
  3. MBA
  4. カリキュラム

1科目は2週末・4日間で完結

MBAプログラムの1科目は2週末(4日間)で完結。多忙なビジネスパーソンも週末のみの受講でMBAの取得が可能です。授業では予習内容をベースにグループセッションやフィールドワークを通して磨き上げ、そこで得たアイディアや発想力を翌日から実践することが可能です。

授業では、予習で練り上げた自分の答えをベースに、課題についてグループセッションやクラス討議に臨みます。教員や他者の意見を取り込みながらさらに深く答えを探ります。これを繰り返し行うことで、幅広い視点や新たな発想に根ざした経営判断力を身につけることができます。MBAはEMBAと比較すると新規事業に関わる立場の参加者が多いという点に注目し、カリキュラムは新たな視点で市場や経営課題に向き合うために必要となるテーマを中心に構成されています。


シラバス(講義計画書)


  1. 創造

    起業家精神の本質を理解し、新しい価値を生み出すための拡散的思考や価値創造の手法を修得します。さらに、今までにないことに取り組む勇気、 あいまいな状況下での仮説設定力、知的な失敗から学ぶマインドセットを身につけます。最終的には、新たなビジネスモデルの構築、既存のビジネスモデルの革新、それを効果的に伝える能力、および実践的な戦略的思考・実行能力の向上も図ります。

    • Innovation & Creative Thinking
    • MBA Essentials
    • Business Model Design
    • Managerial Accounting & Control
  2. 変革

    モノやサービスそのものだけでなく、その提供方法、手続き、組織に至るまで、今あるものに「変革」を起こすためのスキルとヒューマンパワーを醸成します。具体的には、変革の源泉となる起業家精神、リーダーシップ、新製品開発、技術経営、グローバル化戦略等を推進するために必要な知識と技術を学びます。

    • Digital Marketing
    • Service Innovation
    • Entrepreneurship and Family Business
    • Business Succession & Innovation
  3. 機会

    問題の本質に着目し、真の課題を発見したり、明らかになっていないニーズを探し出す能力を身につけます。最新の事例研究や実践型ワークショップを通じて、現状のビジネスシーンにおける問題・市場機会・変革機会を発見し、新たなビジネスチャンスを創り出す力を養います。

    • Financial Analysis
    • Business Economics
    • Designing Organizations
    • Leading Multicultural Teams
    • Aligning Strategy and Sales
    • 株)三重銀行冠講座 Internal Control System & Risk Management
    • Strategic Negotiation
    • Business Ethnography
  4. 実行

    価値の創造と価値の獲得は新規事業創出プロセスの両輪です。新たに創造された価値を具現化し、それを必要とするところに届け、成果として実現するための実践的アプローチを学びます。経営戦略立案、組織の事業力強化やグローバルマネジメントを担う、実行力のあるリーダーとして必要なスキルを修得します。

    • Innovation Management
    • Discussion Leadership
    • Risk Management and Sustainability
    • 株)三重銀行冠講座 Corporate Governance
    • Financial Market Simulation
    • Financing of Innovation
    • Strategic Change Leadership
    • Entrepreneur & Strategy

開講科目

Courses


Economy in Emerging Markets

担当教員:岩澤誠一郎 教授/Ph.D.(Harvard University)

先進国のグローバル企業にとって、新興国市場でのビジネス展開が様々な新規事業を生み出す刺激の材料となっています。その「リバースイノベーション」 について、最新の行動経済学に関する知見を参照しながら学修します。なぜならビジネスの革新に必要なのは、人間の行動に関する洞察に満ちた理解だからです。


Business Ethnography

担当教員:納村信之 教授/Ph.D.(東京大学)

エスノグラフィーは、民俗学で研究対象を観察する手法として発達してきました。この方法をビジネスに適用し、具体的にユーザーがどのような環境で生活しているのか、どのような考え方で商品やサービスに接しているのかを観察し、得られた知見から仮説を構築していく新たなマーケティング手法で学びます。


Innovation & Creative Thinking

担当教員:北原康富 教授/Ph.D.(早稲田大学)

ワークショップやグループディスカッションを通して受講者自ら発見する体験(アハー体験)をし、セレンディピティの一端に触れる機会を設けます。新規事業創出のプロセスを体験し理解することで創造的思考力を鍛え、新たなビジネスを生み出すマネジメントのあり方や仕組みを探ります。


Business Model Design

担当教員:小山龍介 准教授/MBA(Thunderbird School of Global Management)

新規事業の開発においてビジネスモデルの構造分析は最も重要な要素の1つです。ビジネスモデルを構成している諸要素を構造化するフレームワークを使うことで視覚的にビジネスモデルを分析し、既存のビジネスモデルの構造的理解と、現実の世界で機能する新しいビジネスモデルの構築を行います。


ケースメソッド

Case Method


ケースメソッドによる経営力を効果的に養う3ステップ



Source: L. A. Mauffette-Leenders, J. A. Erskine, and M.R. Leenders (2001), Learning with Cases 2nd ed., London, Ontario, Canada: Ivey Publishing.


  • STEP1

    個人予習 ケースを読み解き、仮説を立てる

    受講者には授業開始の2週間前にはケースブックが電子配布されます。ケースを読み企業の成功要因や苦戦している理由を考察。教員が示す教科書や推薦図書なども参考にしながら、事前課題としてのアサイメントに対しての自身の考え(仮説)を授業までに完成させます。

  • STEP2

    グループ討議 議論を重ね、意見をまとめる

    まずはグループセッションからスタート。予め大学から指定された少人数の参加者でグループルームに集合し、課題について意見を交換しながら各自の考えを共有します。グループリーダーの下で多様な意見を発言することで、自分の考えを整理するとともにケースに対する理解を深めます。

  • STEP3

    全体討議 最善の経営判断をクラスで追求

    「この企業のプロジェクト失敗はしそうだが、このまま進めて良いのか?皆さんは賛成/反対?」など、教員によるファシリテーションの下での投票や挙手発言を通じて議論が行なわれます。様々な観点の意見がぶつかることで、さらに深い考察へと広がります。ケースメソッドの究極的な目的は、クラスで何か1つの結論を出すのではなく、もし将来、自分がケースで描かれたような場面に遭遇したらどう行動するのか?その姿勢を見つめ直すことにあります。


  • Case Method

    Management requires logical thinking, creativity, and leadership. Participants will enhance their management attitude and experience by reliving more than 200 cases through discussions over two years.

    READ MORE

ケースメソッドを体験できるイベント