MBA×京セラ 《Entrepreneur & Strategy》
- 授業レポート
- #MBA
- #長沢雄次
- #起業家精神
長沢雄次教授によるMBA「Entrepreneur & Strategy」が開講されました。 「Entrepreneur & Strategy」長沢雄次教授 この授業では、起業家の視点から「戦略の本質」を追究します。自社が創業期・成長期にあ...
READ MORE
吹く風もさわやかな秋晴れの日が続いています。
名古屋商科大学大学院名古屋キャンパスでは10/3,4,10,11の日程で、Business Innovation Programの講義「 Service Innovation(サービス・イノベーション)」の講義が行われました。
担当の三原康司客員教授は、早稲田大学理工学研究科博士前期課程修了後、ソニー株式会社において約20年間にわたりIT製品・インターネットサービス関連事業の経営企画・管理、商品企画、工場経営などに従事。多くの新規事業立ち上げプロジェクトに参画しています。
講義では、サービス・イノベーションの推進者になるための基礎知識や技術を学んでいきます。
サービス・イノベーションの典型といえる4つのケースに関して、様々な側面から議論し、サービス・イノベーションの特徴と重要なポイントを理解していきます。
受講生自身がイノベーションの種を発想できるようになるために、実績のある創造技法として、イノベーション発想法(目的展開法)を学び、各自でサービス・イノベーション戦略立案をします。
使用ケース例
今回は、3日目の講義を一部ご紹介いたします。
上記のケースを分析しながら、サービス・イノベーションを理解したことを前提に、受講生を4つのグループに分け、そのグループを1つの会社とし、それぞれのイノベーション企画案を出していました。
グループより発表される企画案は、斬新な新しいアイデアばかりでしたが、三原先生より
-この中で一番勧めたい企画はどれか?
-実際に市場に対して、どうのような展開が考えられるか?
-どのような問題があり、どうアプローチできるか?
などの質問があり、斬新な提案をアイデアだけに終わらせず、そこから「どう価値を生み出していくか?」の議論が交わされていました。
一般的に「サービス・イノベーション」と言うと、いかに革新的な技術やサービスを創出し,収益化につなげると考えがちですが、既存技術の活用による新市場創造すもイノベーションだと言えます。このように様々なイノベーションの形があることも学びました。
三原先生が、新たな価値を創造する際に最も重要なのは、「自社、自分をよく把握し、サービスイ・ノベーションに取り組むこと」だと述べていたのが、印象的でした。