ライブバーチャル授業とは
READ MORE
About MBA
オンライン教育には大きく分類して三種類ほど存在しています(今後増えると思いますが)。まず、MOOCsは学位取得というよりも生涯学習の一環で無償提供されることが多く、この数年でそのブームの時期を終えたと考えています。MOOCsがもたらした最大の貢献は「Engagement」、それは参加者がコンテンツを確実に「見ている」もしくは「閲覧した」事をWebのテクノロジを駆使して実現したことです。今後はコンテンツのクオリティの改善と有償化、またそれに伴って教育機関からは単位の付与が行われていくことでしょいう。
また、MOOCsとは全く逆の発想で生まれたSPOCsについては、基本的にライブ映像を利用したオンライン教育。その究極系ともいえるのがハーバードビジネススクールが昨年完成された「HBX」。HBXでは地元のテレビ局協力のもとで、とてつもない時間と投資を行って、MBA専用の教室スタジオを構築し、現在実証実験が行われています。HBXでは講師はこのスタジオの中で、テレビモニタに映された80人の実寸大の参加者を前に、講義を行うスタイルで、カメラワーク、ライティング、ネットワークのプロが見守る中でバーチャルな講義を行うというもの。オンラインMBAではなく、バーチャルMBAといったほうが正確かもしれません。
ここまでやるか?というクオリティを誇るこのHBXでも、残念ながら参加者がクラス全体を見渡すことは困難なため、参加者同士のディスカッションにはどうも違和感がある点が弱点であります。これはHBXのみならず、SPOCsは参加者が数人(数拠点)程度であればリアルな空気感による教育体験を提供できますが、参加者が増えると、テレビ放送と同様に一方向となり、他の参加者とインタラクティブな講義を特徴とするケースメソッドが多用されるMBA教育ではまだ時期尚早といえるでしょう。
・MOOCs(Massive Open Online Course)非学位
・SPOCs(Small Private Online Course)
・Blended(遠隔と教室の組み合わせ)
結局、落ち着く所は最後のブレンド(混合)型。要はオンライン(遠隔)とオンサイト(教室)の組み合わせで教育を行うタイプで、世界中から参加できることを特徴としたMBAプログラムが多いのが特徴です。MBAランキングの大御所であるFinancial Timesの「オンラインMBA」カテゴリを見ると、ほとんどがこのタイプ。組み合わせの割合は教育内容やビジネススクールのミッションに依存しますので一概には言えませんが、120時間以上の対面講義を課すことが国際認証では必須とされています。
では、最後に「オンラインMBA」のカテゴリで世界No1にランキングされたスペインのビジネススクールのGlobal MBA(ブレンド型)の概要をご紹介します。ITツールはどこも同じですが、物理的というよりも時間的になかなか集まれない経営幹部候補をこういった環境で教育するスタイルが高く評価されています。
・参加者平均年収 1,600万
・在籍期間 15ヶ月
・英語講義比率 100%
・オンライン講義比率 80%
・対面講義比率 20%
・キャンパス滞在期間 3週間
・海外スタディツアー 1週間
・外国人参加者 95%
オンライン授業とは?
オンライン授業とは オンライン授業には同期型(同時双方向型)と非同期型(オンデマンド型)があり、ともに通信技術の進展に伴い充実した教授法として確立しつつあります。前者の同期型は教室と教室とを繋ぐ方法...
READ MORE
MBAとは《MBA取得の価値》
MBAとは MBAとはMaster of Business Administrationの略でありMBAを国際認証する組織が3つ存在(AACSB,AMBA,EQUIS)します。国内でMBAに対応する学位は修士(経営学)となり、MBA取得には1年間(欧州は1〜1.5年が...
READ MORE
日本国内MBAの特徴
日本国内でMBAを取得するメリットを考えてみましょう。日本でMBAを取得する上では開講形態が重要な要素となります。日本国内のMBAの現状は社会人が仕事とMBA取得の両立を目指すパートタイムMBAと、仕事を離れてMB...
READ MORE
ヘルスケアMBAの覚醒
昨年より計画していた内容でありますが「ヘルスケアMBA」が2017年度より開始することが、ビジネススクールの委員会にて正式に決定いたしましたので、ここにご報告させて頂きます。本ビジネススクールに在籍する受...
READ MORE
MBA取得方法《MBAとMSc》
MBA取得を考える上で忘れてはいけないのが出願資格です。この資格とは「学歴」と「職歴」を指しており、出願資格さえクリアできれば残るは入学試験です。入学試験の多くは書類審査と面接試験になり(海外MBAの場...
READ MORE
MBAと女性キャリア
本日は「社会人学び直しシンポジウム《輝く女性のキャリア形成》」という会が開催され、多くの方々にご参会いただきました。女性は男性以上にライフイベントの影響を受けやすいため、学び直しの機会を得にくいと...
READ MORE
MBA取得のメリット
今回は女性目線の疑問から「MBA取得のメリット」について考えてみたいと思います。何故ゆえ、突如として旦那/彼氏はMBA取得を目指すと言い出すのでしょうか?あんなに大好きなゴルフを諦めてまで、週末にビジネス...
READ MORE
オンラインMBA《誤解と期待》
オンラインMBAとは何か?@2016 オンラインMBA、通信MBA、遠隔MBA、またブレンドMBAなど新しい種類のMBAが次々と生まれてきていますが、欧米のビジネススクールでは「Online MBA」と呼ばれており、かの有名なFinan...
READ MORE
MBAの難易度とは?《入学編》
MBAの入学説明会で質問される内容は「MBAの難易度」です。MBAの難易度は「入学試験」と「単位取得」の困難さが考えられますので、今回は入学試験の難易度にフォーカスして説明いたします。まず、MBAの入学試験に...
READ MORE
MBAの費用と価値
国内でMBAを取得するための費用は年間100万円から300万円まで幅広く設定されており、誰もが安易にチャレンジできるものではありません。しかしながら、海外MBAの場合は地域的に大きな差があるため一概にはいえま...
READ MORE
ケースメソッドの魅力
ケースメソッド《Case Method》とは「ハーバード白熱教室」で日本でも一躍有名になった教育手法です。ケースメソッドでは講師と受講生が対話を進めながら進行する手法で(教育手法としては「ケースメソッド」とい...
READ MORE
MBAランキングとは
MBAランキングとは何か?そしてどのMBAランキングを重視すべきかはビジネススクール選びを行う上で極めて重要なキーワードとなります。まず、世界には大きく分類してEconomistやFinancial Timesなどの「新聞社」...
READ MORE