なぜMBAは帽子を投げるのか?
READ MORE
About MBA
ようやく大学も夏休みです!皆さんはどのように過ごされるのでしょうか。
私は、これを機に健康管理を強化したいと考え、Fitbitという体活動計を購入しました。腕時計のように装着し、スマホと連動して、運動量、心拍数、歩数、消費カロリー、睡眠の質などを測定してくれます。特に睡眠については、睡眠の深さを4段階に分けて記録してくれるというスグレものです。
測定するからには良い数値を出したかったので、睡眠時間を少し長めにしてみました。ところが測定して愕然、それでも平均的な睡眠時間より2時間も短く、しかも、深い眠りは、睡眠時間全体のわずか10%程度となっていました。実は平均的な成人女性でも深い眠りは寝ている時間の8〜16%に過ぎず、逆に12%〜24%の時間は、知らないうちに目覚めてしまっているとのことです。つまり、長時間寝ているつもりでも、いつの間にか睡眠不足の陥っていることもありうるのです。
そうした睡眠不足がパフォーマンスにどんな影響を与えるかを測定した有名な実験があります。スタンフォード大の男子バスケットボール選手10人に、40日、普段の睡眠時間よりはるかに長い10時間ベッドに入ってもらった後、短距離走の速度やフリースローの精度などを測定しました。すると、16.2秒だった短距離走は0.7秒縮まり、10本中8本決まっていたフリースローはさらに0.9本も増えたそうです。皆さんもたっぷり寝た後のレポートのデキがよかったような経験があるのではないでしょうか。
さて、睡眠の質を測り始めて、深く眠れる日にはいくつかの共通点があることに気づきました。まず、当然ですが、かなり運動した日。でも、睡眠直前の激しい運動はダメですし、運動後のアルコールもNGです。
次に、あまり早く寝ても眠りは浅くなるようです。深い睡眠は、入眠後90分前後に訪れるので、その時間帯が通常は活動しているような時間だと、せっかく早く寝てもあまり深く眠れません。
そして、横になったら、眠くなるような環境を作ること。つい熱中してしまうようなサスペンスや興味深い書類などを読んでいると、脳が刺激を受けてしまいなかなか寝つけません。
ということは、夜寝る前に講義の予習を行う時には、まず興味を惹かれるものを先に読み、その後で興味が持てないものに移るのがいいかもしれません。いつの間にか心地よい眠りにいざなわれ、翌朝快適に目覚めることができるでしょう。
これらを実行することで、睡眠の質が向上し、ひいては学修のパフォーマンスも向上するかもしれません。睡眠は思っている以上に重要です。…しかし、だからと言って、私の担当科目の資料を”睡眠導入剤"に選ばないでくださいね…(笑。
オンライン授業とは?
オンライン授業とは オンライン授業には同期型(同時双方向型)と非同期型(オンデマンド型)があり、ともに通信技術の進展に伴い充実した教授法として確立しつつあります。前者の同期型は教室と教室とを繋ぐ方法...
READ MORE
MBAとは《MBA取得の価値》
MBAとは MBAとはMaster of Business Administrationの略でありMBAを国際認証する組織が3つ存在(AACSB,AMBA,EQUIS)します。国内でMBAに対応する学位は修士(経営学)となり、MBA取得には1年間(欧州は1〜1.5年が...
READ MORE
日本国内MBAの特徴
日本国内でMBAを取得するメリットを考えてみましょう。日本でMBAを取得する上では開講形態が重要な要素となります。日本国内のMBAの現状は社会人が仕事とMBA取得の両立を目指すパートタイムMBAと、仕事を離れてMB...
READ MORE
ヘルスケアMBAの覚醒
昨年より計画していた内容でありますが「ヘルスケアMBA」が2017年度より開始することが、ビジネススクールの委員会にて正式に決定いたしましたので、ここにご報告させて頂きます。本ビジネススクールに在籍する受...
READ MORE
MBA取得方法《MBAとMSc》
MBA取得を考える上で忘れてはいけないのが出願資格です。この資格とは「学歴」と「職歴」を指しており、出願資格さえクリアできれば残るは入学試験です。入学試験の多くは書類審査と面接試験になり(海外MBAの場...
READ MORE
MBAと女性キャリア
本日は「社会人学び直しシンポジウム《輝く女性のキャリア形成》」という会が開催され、多くの方々にご参会いただきました。女性は男性以上にライフイベントの影響を受けやすいため、学び直しの機会を得にくいと...
READ MORE
MBA取得のメリット
今回は女性目線の疑問から「MBA取得のメリット」について考えてみたいと思います。何故ゆえ、突如として旦那/彼氏はMBA取得を目指すと言い出すのでしょうか?あんなに大好きなゴルフを諦めてまで、週末にビジネス...
READ MORE
オンラインMBA《誤解と期待》
オンラインMBAとは何か?@2016 オンラインMBA、通信MBA、遠隔MBA、またブレンドMBAなど新しい種類のMBAが次々と生まれてきていますが、欧米のビジネススクールでは「Online MBA」と呼ばれており、かの有名なFinan...
READ MORE
MBAの難易度とは?《入学編》
MBAの入学説明会で質問される内容は「MBAの難易度」です。MBAの難易度は「入学試験」と「単位取得」の困難さが考えられますので、今回は入学試験の難易度にフォーカスして説明いたします。まず、MBAの入学試験に...
READ MORE
MBAの費用と価値
国内でMBAを取得するための費用は年間100万円から300万円まで幅広く設定されており、誰もが安易にチャレンジできるものではありません。しかしながら、海外MBAの場合は地域的に大きな差があるため一概にはいえま...
READ MORE
ケースメソッドの魅力
ケースメソッド《Case Method》とは「ハーバード白熱教室」で日本でも一躍有名になった教育手法です。ケースメソッドでは講師と受講生が対話を進めながら進行する手法で(教育手法としては「ケースメソッド」とい...
READ MORE
MBAランキングとは
MBAランキングとは何か?そしてどのMBAランキングを重視すべきかはビジネススクール選びを行う上で極めて重要なキーワードとなります。まず、世界には大きく分類してEconomistやFinancial Timesなどの「新聞社」...
READ MORE