JICAひな祭りパーティに参加しました《JICA Hina Matsuri》
- #Global
- #MBA
- #JICA
- #CBIC
JICA ひな祭り 2月16日に名古屋駅の近くのJICA中部でひな祭りイベントが行われました。JICA中部の総務部長、阪倉章治様より、ひな祭りの歴史やひな祭りは「人形の日」「女の子の日」であることなどのお話を伺いま...
READ MORE
News
絞り込み: #MBAx
JICAひな祭りパーティに参加しました《JICA Hina Matsuri》
JICA ひな祭り 2月16日に名古屋駅の近くのJICA中部でひな祭りイベントが行われました。JICA中部の総務部長、阪倉章治様より、ひな祭りの歴史やひな祭りは「人形の日」「女の子の日」であることなどのお話を伺いま...
READ MORE
Case Presentation
English MBA & MSc in Management Case Presentation Students were nervous before their presentation, however, once presentations started they presented enthusiastically about their final cases t...
READ MORE
《東京》第77回次世代エグゼクティブ・フロンティアセミナーを開催しました
2018年1月13日(土)、東京校では小山龍介准教授による次世代エグゼクティブ・フロンティアセミナーが開催されました。今回は『デザイン思考と経営戦略』をテーマに、不確実性が高く先が見通せない時代において、...
READ MORE
第76回を次世代エグゼクティブ・フロンティアセミナーを開催します
名古屋校丸の内タワーにてビジネススクールでの学びや実践的MBAについて、より多くの方へ知って頂けるように公開セミナーを開催します。 経営者としての力量が試されるコーポレートガバナンスについて、過去の成...
READ MORE
《東京》MBA白熱教室 vol.0 in 3×3 Lab Futureを開催しました
すっかり秋も深まった11/11,12の2日間、名古屋商科大学ビジネススクールと3×3Lab Future(エコッツェリア協会運営)のコラボ企画「MBA白熱教室 vol.0 in 3×3 Lab Future」が開催されました。 シェアリング・エコ...
READ MORE
《特別企画》京都にて出張MBA説明会開催します
JR京都駅直結のホテルグランヴィア京都にてMBA説明会を開催します。 出張MBA説明会では、栗本博行教授による模擬講義をご体験いただけます。 経営戦略、事業承継を専門とする栗本博行教授が、「固定概念」を疑う...
READ MORE
《英語MBA》留学生の伊勢神宮トリップ
10月25日伊勢神宮・夫婦岩訪問 訪問の様子 Global Leader Programに在籍する留学生42名が、東海地方で人気の観光スポットの一つ、伊勢神宮と夫婦岩の日帰り旅行に行ってきました。伊勢神宮では、神宮の神聖な雰囲...
READ MORE
《留学》Study Abroad Fair
留学フェア2018 名古屋商科大学ビジネススクールでは、毎年海外提携校からの留学生を受入れており、その数は年々増加しています。 10月21日、大学院の全プログラム受講者に向けて留学フェアを行いました。メキシ...
READ MORE
《英語MBA》ISM Study Tour Japan
2017年 ISM経営・経済大学スタディーツアー 本学では10月初旬、リトアニア共和国の首都ヴィリニュスのISM経営・経済大学から11名の学生と1名の教授を迎え入れ、1週間のスタディーツアーを実施しました。ツアーの...
READ MORE
《名古屋》第73回次世代エグゼクティブ・フロンティアセミナーを開催しました
名古屋商科大学ビジネウスクールで研究科長補佐を務める伊藤武彦教授が、 名古屋にて公開セミナーを開催しました。 テーマ『ビジネス英語の壁・グローバル人材になるために意識し直すこと』名古屋 本セミナーで...
READ MORE
《英語MBA》留学生の陶芸体験
留学生の陶芸体験 10月4日、本学のGlobal Leader Programの留学生31名が、日本のカルチャー体験の一環として愛知県陶磁美術館へ陶芸体験に行ってきました。ほとんどの学生が初めてという陶芸体験では、1人1キロの...
READ MORE
《英語MBA》留学生歓迎パーティを行いました
留学生歓迎ビアパーティー開催 毎学期恒例の栗本宏学長主催の留学生歓迎ビアパーティが名古屋キャンパスで開催されました。今学期新たに迎え入れた留学生に加えて、在学生や教員、学部生らが参加し、参加者数は過...
READ MORE