ライブバーチャル授業とは
READ MORE
About MBA
ダーウィンの進化論は有名ですが、人間の成長もこの進化論に当てはまります。人間の存在している外部環境が変化すればするほど、人間は進化できます。同じ環境で一生豊かに暮らすこともできるかもしれません。でもその環境に置かれた人間は進化できません。進化できる人間は常に変化を求めます。一箇所に止まることはありません。その環境の変化こそがその人間の進化を生み出します。
その意味からいえば、MBAを志す人間は変化を求めて、そして成長機会を求めて入学してきます。まさに進化を求めて自分をあえて辛い環境に置くわけです。でも、同じMBAを取るにしても、より劇的な環境の変化があればその成長はさらに促進されます。だから、筆者は同じMBAをとるならば、同じ苦労をするならば、同じ投資をするならば、海外MBAをお勧めします。ただし、経済環境・家庭環境が許すのであればという前提付きで、さらに、そこそこの英語ができるという前提です。
MBAは考える力を身に付ける場所です。考える力の根幹は論理的な思考能力です。その論理思考が日本と欧米では大きく違います。ざっくり言い過ぎです。
比較すると:
この違いは、筆者がハーバードビジネススクールの議論の中で一番感じたことです。超カルチャーショックでした。クラス討議では、学生はまず結論を話しその理由をその後で説明していきます。講師の問いも「Why?」の連発で理由を掘り下げていきます。もちろん、日本のMBAでも議論のやり方は同じですが、どうして徹底できず、枝葉末節の事実確認や、細かい議論に陥りがちです。これは国民性としか言いようがないですが。
この思考ロジックの違う世界に身を置く成長価値はとても大きいです。
日本でのMBAでは、年齢が高ければそれはそれでリスペクトされます。50歳を過ぎたような年長者の学生の発言を真っ向否定する発言は謹んでしまいます。でも、欧米はそんなこと一切お構い無しで、対等に議論します。筆者はハーバードビジネススクールのクラスメイト90名で最年長でした。33歳でした。当然全く対等です。これは最初結構腹が立ちました。日本的な感覚で社会人として年下に対等にタメ口で(英語にタメ口はありませんが)話される経験があまりありませんでした。
この環境も、本当にこれぞ競争社会なんだなという実感ができますし、そこを勝ち抜く経験値はとても貴重です。
これは自明です。日本の日本語のMBAは基本日本人のみです。欧米のMBAはまさに多国籍です。英語と言う言葉だけがクラスメイトの共通項で、背負っている歴史も文化も考え方も違います。この環境で得られる経験値はこれまたすごく大きいですね。
日本人が欧米で学ぶ時は、日本人学生は勉強以外することがありません。日本にいれば、仕事もそうですが諸事雑事で時間を取られてしまいます。この違いも大きいです。同じケースの準備でも、かけられる時間とエネルギーが違ってきます。これはMBAでの学生の成長に大きく影響します。ただし、気を付けなくてはいけないのは、心を壊すことです。ハーバードビジネススクールでも、日本人に限らないですが、多くの学生が途中で心の病で退学している現実がありました。
海外MBAは色々な意味で日本人にはハードル高いです。でもそれにチャレンジできるのならば、チャレンジしましょうよ。それだけのリターンは保証します。
オンライン授業とは?
オンライン授業とは オンライン授業には同期型(同時双方向型)と非同期型(オンデマンド型)があり、ともに通信技術の進展に伴い充実した教授法として確立しつつあります。前者の同期型は教室と教室とを繋ぐ方法...
READ MORE
MBAとは《MBA取得の価値》
MBAとは MBAとはMaster of Business Administrationの略でありMBAを国際認証する組織が3つ存在(AACSB,AMBA,EQUIS)します。国内でMBAに対応する学位は修士(経営学)となり、MBA取得には1年間(欧州は1〜1.5年が...
READ MORE
日本国内MBAの特徴
日本国内でMBAを取得するメリットを考えてみましょう。日本でMBAを取得する上では開講形態が重要な要素となります。日本国内のMBAの現状は社会人が仕事とMBA取得の両立を目指すパートタイムMBAと、仕事を離れてMB...
READ MORE
ヘルスケアMBAの覚醒
昨年より計画していた内容でありますが「ヘルスケアMBA」が2017年度より開始することが、ビジネススクールの委員会にて正式に決定いたしましたので、ここにご報告させて頂きます。本ビジネススクールに在籍する受...
READ MORE
MBA取得方法《MBAとMSc》
MBA取得を考える上で忘れてはいけないのが出願資格です。この資格とは「学歴」と「職歴」を指しており、出願資格さえクリアできれば残るは入学試験です。入学試験の多くは書類審査と面接試験になり(海外MBAの場...
READ MORE
MBAと女性キャリア
本日は「社会人学び直しシンポジウム《輝く女性のキャリア形成》」という会が開催され、多くの方々にご参会いただきました。女性は男性以上にライフイベントの影響を受けやすいため、学び直しの機会を得にくいと...
READ MORE
MBA取得のメリット
今回は女性目線の疑問から「MBA取得のメリット」について考えてみたいと思います。何故ゆえ、突如として旦那/彼氏はMBA取得を目指すと言い出すのでしょうか?あんなに大好きなゴルフを諦めてまで、週末にビジネス...
READ MORE
オンラインMBA《誤解と期待》
オンラインMBAとは何か?@2016 オンラインMBA、通信MBA、遠隔MBA、またブレンドMBAなど新しい種類のMBAが次々と生まれてきていますが、欧米のビジネススクールでは「Online MBA」と呼ばれており、かの有名なFinan...
READ MORE
MBAの難易度とは?《入学編》
MBAの入学説明会で質問される内容は「MBAの難易度」です。MBAの難易度は「入学試験」と「単位取得」の困難さが考えられますので、今回は入学試験の難易度にフォーカスして説明いたします。まず、MBAの入学試験に...
READ MORE
MBAの費用と価値
国内でMBAを取得するための費用は年間100万円から300万円まで幅広く設定されており、誰もが安易にチャレンジできるものではありません。しかしながら、海外MBAの場合は地域的に大きな差があるため一概にはいえま...
READ MORE
ケースメソッドの魅力
ケースメソッド《Case Method》とは「ハーバード白熱教室」で日本でも一躍有名になった教育手法です。ケースメソッドでは講師と受講生が対話を進めながら進行する手法で(教育手法としては「ケースメソッド」とい...
READ MORE
MBAランキングとは
MBAランキングとは何か?そしてどのMBAランキングを重視すべきかはビジネススクール選びを行う上で極めて重要なキーワードとなります。まず、世界には大きく分類してEconomistやFinancial Timesなどの「新聞社」...
READ MORE